※ 当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。関連記載

お風呂の床のカビ取り掃除は『一気に』そして『脱出』できるように

カビ発生。

毎日お風呂掃除をしているのにカビ発生。

「え!? 綺麗じゃん」

と思われるかもしれませんね。でも、これは遠くから見ているからです。床に顔を近づけて四角模様の溝を見ると、黒いカビが、テン、テン、テン。。。

こういうカビが発生したら、カビ取り掃除のサインです。放っておいたら、どんどん増えていきます。なので、早急にカビ取り掃除を実施しましょう。この程度のときにやるのが一番楽ですよ♪

というわけで・・・

カビ取り掃除開始

カビ取り掃除には、カビ取り剤を使用します。カビ取り剤は、スーパーやホームセンターで売っている市販のものでOK。

まずは、シャワーで床を濡らし、ブラシで床表面のカビを擦り落とします。カビの量が多いときは、重曹を振りかけて擦れば、より多くのカビを擦り落とすことができます。

ある程度のカビが落ちたら、床が半乾きになるまで待ちましょう。

カビ取り剤は、床が半乾きの状態で使用すると、よく効いて綺麗になりますよ☆

床が半乾きになったら、カビ取り剤を床にスプレーしながら、ブラシを使って全面に塗り広げていきます。

塗り広げるときのポイント

カビ取り剤を床に塗り広げるときは、自分が風呂から出れるように塗っていくのがポイントです。

変人掃除魔わか先生は、初めて風呂の床にカビ取り剤を塗ったとき、ドアを開けて出るための足の踏み場がなくなりました。仕方がないので、裸足でカビ取り剤の上をペタペタと歩いて浴室外へ出たというマヌケな経験があります。

読者の皆様が、そんなことになってはいけないので、カビ取り剤を塗る順番の例を記載しておきますね。

カビ取り剤を塗る順番の例

【床(洗い場)全体を上から見た図】

【無事に脱出できるように塗る順番の例】

塗る順番を独自にアレンジしても構いませんが、脱出できなくなっても知りませんよw

カビ取り剤を無事に塗り終えると、こんな状態の床をご覧いただけます。
お風呂の床が、カビ取り剤の泡でモッコモコ♪

しつこいようですが、塗る順番を間違えると、この泡々地帯を裸足で踏みながら浴室外へ出なければなりません。

チッチッチッチ~ン

20分経過

カビの発生程度にもよりますが、約20分、そのまま放置すればカビは綺麗に落ちます。あまり長く放置し過ぎると、カビ取り剤が乾いてしまいます。なので、20分経過したら様子見を兼ねて、水(シャワー)でしっかりと洗い流しましょう。

補足説明
20分放置してもカビが落ちていない場合は、水で洗内流した床が半乾きになったら、再度、カビ取り剤を塗ります。塩素の臭いが苦手な人は、無理をせず、日を改めて作業したりすることも検討してください。

さて、点々と発生していた黒カビは、本当に綺麗に落ちたのでしょうか。

結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ。

黒カビは、綺麗さっぱり消えました~。
それだけだけでなく、カビ取り剤の漂白効果で、床が白く明るくなりました☆

ポイントのまとめ

  • ブラシで擦り洗いをして大まかなカビを落とす
  • カビが多い場合は『重曹』を使って大まかなカビを落とす
  • 床が半乾きになったらカビ取り剤を塗る
  • 自分が浴室から無事に出れるようにカビ取り剤を塗る

カビ取り掃除のポイントまとめは以上です。

お風呂の床のカビ取り掃除は、部分的にやるのではなく、一気に床全面をやった方がムラなく綺麗になるし、気持ちのいいスッキリ感を得られますよ☆

あ、カビ取り剤を塗り広げるときは、窓を全開にしたり、換気扇を作動させるなどして、十分な換気をしながらやってくださいね ^^

Sponsored Link(広告)

Sponsored Link(広告)

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2024年現在、早朝掃除歴は16年、トイレ掃除歴は19年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

Sponsored Link広告