な、な、な、なんじゃこりゃ~!
やかんの蓋が大変なことになっている。
謎の汚れでギットギト・・・

変人掃除魔わか先生のハートは打ち抜かれました☆
お掃除ファンの人は、汚れ具合をアップでみたいですよね?
はい、その願いを叶えてあげましょう。
それ♪

掃除魂がブルブルと震えるでしょw
さて、この汚れたやかんの蓋。あなただったら、どんな掃除方法で綺麗にしますか?
変人掃除魔わか先生は、重曹で擦り洗いをするというシンプルな方法を選択しました。
重曹の擦り洗いで綺麗になるのでしょうか。
お掃除スタート!
使用する重曹は、スーパーやホームセンターで売っている重曹を使いました。

「やかんの蓋は飲み物に触れるものなので・・・」
という人は、食用や入浴用の『食品レベル』の重曹もありますよ。
重曹を用意したら、まずは、やかんの蓋をシンクに置いて水で濡らします。

気持ちよくシャワーを浴びせたら重曹をフリフリ。
ちょっと多めの小さじ1杯を振りかけました。

振りかけたらスポンジで擦っていきます。
重曹の性質(アルカリ性)と研磨力を試してみたかったので、重曹を汚れに優しく刷り込むように擦ってみました。
すると、汚れが落ちる確かな感触が手に伝わってくるではありませんか。
これは期待できるかも!
というわけで、お掃除の途中経過写真をどうぞ。
ほぼ、汚れは落ちています。

重曹で擦り洗いをすること1分。
「え~!? 1分?」
そう思われるかもしれませんね。はい、1分です。厳密に言えば48秒。簡単高速お掃除で、これくらい綺麗になりました。
ビフォーアフターでどうぞ。


いや~
この掃除結果には、変人掃除魔わか先生も感動しました。
汚れはスルスルと落ちるし、48秒という超短時間でピッカピカになったのですから。
重曹 Good job!
お試しあれ ^^