糸くずフィルターは『洗濯の都度』お手入れをしてくだい。
あ、これは、ぼくが言っているんじゃありませんよ。我が家の洗濯機の取扱説明書にそう書いてありました。というわけで、ぼくは、洗濯の都度、糸くずフィルターを掃除しています。
説明書に書いてあるとおり、洗濯の都度、お掃除をするのが正解です。だって、1回の洗濯で、こんな状態になるのですから。
糸くずの塊が、でかいw

フィルター部分も負けていませんw

こんな状態なので、洗濯の都度、お掃除をしてあげましょう。
というわけで・・・
お掃除開始☆
まずは、糸くずの塊を指でつまみ、ティッシュに包んでポイッ♪
網目(フィルターの部分)は、水を流しながら、古歯ブラシで優しく擦ってあげます。網目や隅っこにある糸くずが、気持ちいいくらいスルスルと流れ落ちていきますよ。

このとき、糸くずフィルターを『物』だと思わず、『魂』のある生き物だと思って掃除をしてあげましょう。
糸くずフィルターさん、シャワーを浴びながらのお掃除。気持ちいいでしょ♪
いつも糸くずをキャッチしてくれてありがとう♪
お陰様で、毎日気持ち良くお洗濯できています♪
なんて感じで。
そうすると、運気を司る『お掃除パワー』がアップしますよ☆
さて、お掃除をすること約2分。どれくらい綺麗になったのでしょうか。
ビフォーアフターでどうぞ♪


糸くずが無くなると、スッキリしますねー♪
「フィルター部分は、どれくらい綺麗になったの?」
な~んて声が聞こえそうですねー。その問いかけに、しっかりとお答えさせていただきますよ。もちろん、ビフォーアフター写真でね。どうぞ♪


綺麗な水滴が映える美しいフィルターになったでしょ☆
お宅の糸くずフィルター、悲鳴を上げてません?
悲鳴を上げていたら、どうぞ、お掃除で助けてあげてください ^^