この写真を見たら、思いません?
「なんて綺麗な鏡なんでしょう♪」って。

そんなことを思った皆さん。わか先生の写真テクニックに騙されていますよw
腰をかがめて、下から透かすようにしてみると・・・

見えるでしょ?
ベタベタと付いた指紋。
指紋を付けた犯人は、もうわかっています。わか先生の息子(小学3年生)です。素手で触るなと言っているのに、笑顔でベタベタ触る。
「だって、お父さん、お掃除好きでしょ♪」
だって。
わざと触るんじゃねー!
可愛い息子であり、貴重な掃除パートナーなので許すw
さて、我が子のために、ササッと指紋を消して、罪障隠滅といきましょうか。
鏡の指紋落としに使う掃除アイテム
掃除アイテムは、エタノールとスプレーボトル、綺麗なタオルの3つ。

まずは、アルコール水を作ります。
スプレーボトルに水110ml を入れ、エタノール90ml を入れて混ぜ混ぜ♪
これで、指紋を落とすアルコール水の完成です☆
掃除方法
綺麗なタオルに、アルコール水をシュッシュッと2回吹き付けます。吹き付けたら、吹き付けた面で指紋を優しく擦るようにして拭き取ります。
タオルが指紋に襲い掛かるこの瞬間。ゾクゾクしますね~♪

「そんなの掃除方法で指紋が消えるの?」
なんて思いますよね。
これが、スルッと消えるんです。
理論好きな人がいらっしゃると思うので、簡単に説明しますね。
アルコールが、指紋(手の脂)を浮かします。浮いた瞬間にタオルでスパッ!と拭き取る。これが、指紋が消えるからくりです☆
さて、鏡はどれだけ綺麗になったのでしょうか。ビフォーアフターでどうぞ。


おぉ!
指紋が綺麗に消えてる!
うちの鏡も掃除してみよっかな。
なんて思ってもらえたら、今回の記事は大成功です☆
鏡を触った犯人の指紋は、スパッ!と掃除をして、罪証隠滅しちゃいましょう ^^