「椅子には、ホコリなんて溜まらない」なんて思ったら大間違い

ビューティフル!

「綺麗な椅子ですねー」

なんて思ったら大間違い。椅子の向きをクルッと変えると、こんなところにホコリが溜まっているのですから。

ホコリなんて見たくないと思いますが、見せないとブログにならないのでお見せします。

ドン!

ホコリだけでなく、砂のようなものも溜まっています。

なぜ、こんなところに砂のようなものが溜まるのかというと、これは息子(小学3年生)が使っている椅子だからです。学校で元気に遊んで帰り、ドカドカと座っている証拠なのだ。と息子のせいにしていますが、このタイプの椅子であれば、どこの家庭でも溜まっていると思います。

汚い?
大いに結構でござんすよ。汚れは、変人掃除魔わか先生のエネルギー源ですから☆

さて、この椅子の掃除に使う道具は、次の3つ。
左から順番に、刷毛、スミッコブラシ、ハンディークリーナー。
いずれも、わか先生の愛用掃除道具です。

掃除道具の紹介は、これくらいにして・・・

お掃除開始!

まずは、刷毛を使ってホコリを掃きます。
このときに使うと便利なのがハンディークリーナー。

掃いたゴミをハンディークリーナーの吸い口に入れるような感じで掃除をすれば、ホコリを床に落とすことなく、スマートにお掃除できます。

刷毛で掃き掃除をするだけでも綺麗になりますが、隅っこは不十分な掃除になってしまいます。こんな感じでホコリが残ります。

そこで活躍するのが、スミッコブラシ。

隅っこにブラシを忍ばせ、カサカサと掃けば、気持ちよくホコリを掻き出せます。

スミッコブラシの役立ち度は、ビフォーアフターでご確認あれ。

隅っこのホコリがなくなって、スッキリしたでしょ。

こんな感じで、椅子の掃除をすること3分。
あっという間に掃除が終わり、こんな感じになりました。
ビフォーアフター写真で、スッキリ感を味わってくださいませ。

このスッキリ感、たまらないでしょ。
実際に掃除をやると、3倍以上のスッキリ感を味わえます☆

椅子にはホコリが溜まる。

お宅の椅子にホコリが溜まっていたら、ぜひ、掃除をしてあげてください ^^

 

【この記事で使用した掃除道具】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク