ビューティフル!

「綺麗な椅子ですねー」
なんて思ったら大間違い。椅子の向きをクルッと変えると、こんなところにホコリが溜まっているのですから。

ホコリなんて見たくないと思いますが、見せないとブログにならないのでお見せします。
ドン!

ホコリだけでなく、砂のようなものも溜まっています。
なぜ、こんなところに砂のようなものが溜まるのかというと、これは息子(小学3年生)が使っている椅子だからです。学校で元気に遊んで帰り、ドカドカと座っている証拠なのだ。と息子のせいにしていますが、このタイプの椅子であれば、どこの家庭でも溜まっていると思います。
汚い?
大いに結構でござんすよ。汚れは、変人掃除魔わか先生のエネルギー源ですから☆
さて、この椅子の掃除に使う道具は、次の3つ。
左から順番に、刷毛、スミッコブラシ、ハンディークリーナー。
いずれも、わか先生の愛用掃除道具です。

掃除道具の紹介は、これくらいにして・・・
お掃除開始!
まずは、刷毛を使ってホコリを掃きます。
このときに使うと便利なのがハンディークリーナー。
掃いたゴミをハンディークリーナーの吸い口に入れるような感じで掃除をすれば、ホコリを床に落とすことなく、スマートにお掃除できます。

刷毛で掃き掃除をするだけでも綺麗になりますが、隅っこは不十分な掃除になってしまいます。こんな感じでホコリが残ります。

そこで活躍するのが、スミッコブラシ。
隅っこにブラシを忍ばせ、カサカサと掃けば、気持ちよくホコリを掻き出せます。

スミッコブラシの役立ち度は、ビフォーアフターでご確認あれ。


隅っこのホコリがなくなって、スッキリしたでしょ。
こんな感じで、椅子の掃除をすること3分。
あっという間に掃除が終わり、こんな感じになりました。
ビフォーアフター写真で、スッキリ感を味わってくださいませ。


このスッキリ感、たまらないでしょ。
実際に掃除をやると、3倍以上のスッキリ感を味わえます☆
椅子にはホコリが溜まる。
お宅の椅子にホコリが溜まっていたら、ぜひ、掃除をしてあげてください ^^