
もっと早く気付けばよかった。
目標の設定方法と達成するためのポイントは、汚れを落として綺麗にする掃除に例えると簡単に理解できたなんて・・・。
ためになる情報は、もったいぶらずにシェア!
というわけで、お掃除で学ぶ『目標の設定方法と達成するためのポイント』を解説したいと思います☆
目標を明確にする
あなたが達成した目標は、明確になっていますか?
ボンヤリとした目標では駄目です。
細部や輪郭などがはっきりとした目標になっていますか?
これ、すごく大切なポイントですよ。
ここがしっかりとしていなければ、目標が達成できなくなります。そう言い切ってもいいくらい大切なポイントです。
これは、次の質問に答えるとわかります。
「レンジフードの辺りを掃除するぞ」と「レンジフードを掃除するぞ」とでは、どちらの掃除がはかどって綺麗になると思いますか?
正解は、後者の「レンジフードを掃除するぞ」です。
理由は、掃除をする対象が明確になっているからです。
対象が明確になっていれば、どんな掃除道具と洗剤を用意し、どのような掃除手順で掃除をすればいいのかのがわかります。それらがわかれば、効率よく綺麗にできますよね。これは、目標でも同じです。
達成したい目標が明確になっていれば、『目標を達成するためには、なにをする必要があるのか』を明確にすることができるので、効率よく目標を達成できます。
あなたの目標は、”明確” になっていますか?
目標は1つにすべし!
明確な目標があるとしても、目標は2つ持ってはいけません。
なぜかといえば・・・
2つの目標達成に向かって走ると、達成のためのエネルギーが分散するからです。
お掃除でいえば、レンジフードと風呂の掃除を同時進行するのと同じです。どう考えても効率が悪いし、エネルギーを無駄に消耗しますよね・・・。
目標は、1つに絞る!
そして、達成エネルギーのすべてをその目標に注ぐ!
そうすれば、目標達成に向かって効率よく走れます☆
最終目標までの目標を設定する
最終目標を達成するには、いくつもの小さな課題をクリアーしなければなりません。
レンジフードの掃除でいえば、次のような課題です。
- フードを固定してあるネジを緩める
- フードを外す
- シロッコファンのネジを緩める
- シロッコファンを外す
- シロッコファンを洗剤に浸ける
- フードの油汚れをヘラやウエスで拭き取る
- 以下省略
あなたが達成したい目標も、レンジフードの掃除と同じように小さな課題をクリアーすることによって達成できるようになっています。
なので、その課題を1つずつ洗い出して明確にし、課題をクリアーすることを目標にしてください。そして、その目標を丁寧に確実に達成していってください。このときのポイントは、最終目標を見ずに、目の前の課題(目標)の達成に集中することです。そうすれば、遠くにある目標を見て、途方に暮れなくて済みますし、小さな達成感を得ることでやる気が続きます。
「ちゃんと最終目標まで行けるか心配です・・・」
そんな心配はしなくても大丈夫です。なぜなら、最終目標までに設定した目標(課題)は、1つずつ達成すれば最終目標に到達するものを設定しているからです。
「なるほどー」
と思っていただいたところで解説終了!
お掃除で学ぶ『目標の設定方法と達成するためのポイント解説』は以上です。
おさらいを兼ねて、最後にまとめておきますね。
まとめ
- 達成したい目標を明確にする。
- 目標を1つに絞って、全エネルギーを注ぐ。
- 最終目標までの課題を明確にする。
- 明確にした課題を達成すべき目標にする。
- 設定した目標を丁寧に確実に達成していく。
まとめを見て、脳内に『難しく考える姿』がチラ♪ と見えた人は、目標という大きなものの影響を受けていますよー。
目標の設定方法と達成ポイント!なんて言うと、なんだか大きなことのように思ってしまうけど、お掃除で汚れを落とすときに無意識的にやっていることと同じです。
今、この記事で学んだばかりですよ(笑)