ブルーライト対策眼鏡『OG-YBLP01GY』を買った感想

ブルーライトって、目によくない。
変人掃除魔わか先生に言わせれば、ブルーライトは “ゴミ” ですね。
ゴミは処分!

というわけで、欲しい欲しいと思いながら、なかなか買えなかったブルーライト対策眼鏡を購入しました ^^

色んなサイトを渡り歩き、レビューを読み漁った結果、エレコムの『OG-YBLP01GY』にしてみた。理由は、amazon のレビュー で、いいコメントが多かったからです。

まずは、一番気になるであろう『使用してみた感想』を紹介します☆

OG-YBLP01GY を使用した感想

ブルーライト対策眼鏡なんて、正直な話、そこまで期待はしていませんでした。だけど、実際に使ってみると、amazonで評価のいいレビューが多かったのが納得できました。

ブルーライト対策眼鏡を使用する前は、パソコン画面の明るい光が、目に突き刺さるような感じがしていたけど、OG-YBLP01GY を使って画面を見ると、突き刺さるような光が減りました。

PC作業中の目が使用前よりも楽です。

これは、実際に使ってみなければ、楽になり具合は伝わらないと思います。そこで、変化が少しでも伝わればと思い、OG-YBLP01GY を使わない写真と使った写真を撮ってみました。

[眼鏡の使用なし]

[眼鏡の使用あり]

使用ありと使用なしの変化、わかりますか?

あ、すごくわかりやすい写真が撮れたので、そちらも掲載させてもらいます。

こっちの方が、断然わかりやすかったですねw

これだけ違いがあれば、使用した方が目の健康にはよいのではないでしょうか。

OG-YBLP01GY の掛け心地

OG-YBLP01GY は、プラスチック製なので軽いです。
掛けていても、重さは、全然気になりません。

掛け心地は、きつくつもなく緩くもなく、ぼくには丁度よかったです。ちなみに、ぼくの顔の多きさは、プロフィール写真を見るとわかるように、普通レベルです。いや、どちらかというと、若干小顔かもしれません。

テンプル(つる)の部分が、横にビヨ~ンと4㎝程度は余裕で広がるので、顔の大きい人でも、きつくはないと思います。

次は、デザインや細部の写真を掲載しますね。

OG-YBLP01GY のデザインと細部

デザインや細部は、言葉で説明するよりも、写真で見たほうが早いと思うので、詳しい解説は省略させてもらいます。

まずは、テンプル(つる)を閉じた状態。

次は、鼻あての辺り。
鼻あては、固いプラスチックです。

テンプル(つる)を開いた状態。

次は、丁番(ヒンジ)の部分。
丁番は、小さなネジで止めてあります。
勝手に パタン!と倒れないように、ほどよく締めてあります。

最後は、これ。

MADE IN JAPAN

やっぱ、日本製がいいですよね。

デザインと細部の写真紹介は以上です。

ブルーライトのカット率

ブルーライトのカット率は、OG-YBLP01GY が入っていた箱を見ると、約65%と書かれています。でも、ぼく個人としては、実際は、50%くらいのカット率ではないかと思っています。65%という数値は、最もいい測定値を掲載しているのでしょうから。

ブルーライトが、半分カットされれば上出来ですね。

まとめ

この記事を書いている間、ずっと OG-YBLP01GY を掛けていました。途中から、記事を書き終わるまで眼鏡を掛けているのを忘れていましたw

外してからパソコンの画面を見たら、明るくて眩しい。
明るい光が、目に突き刺さる…。

ブルーライト対策眼鏡って、一度使ったら手放せませんね♪

いいですよ。
エレコムのブルーライト対策メガネ OG-YBLP01GY。
デザインもシャープでかっこいいし。
オススメです ^^

⇒ ブルーライト対策眼鏡 OG-YBLP01GY (amazon)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKING参加しているブログランキング


スポンサーリンク