
ぼくのツイッター(@waka_kazuhiro)に、こんな質問をいただきました。
わか先生おはようございます
私が起きる頃に掃除完了とは、頭が下がります。
質問ですが、私は寒いとお布団でうだうだしてしまいますが、わか先生は寒い朝はどうやって起きて掃除しようっていうモチベーションまで持っていけるんでしょうか?
順番にお答えしますね ^^
寒い朝でも布団からサッ!と出る方法
布団からなかなか出れない・・・
ぼくは、そんな状態になったら、自分を明るく楽しく追い込みます。
ーー
今から10数える。
数え終わるまでに布団から出なければ、地球が滅亡する!
それだけじゃない。
貧乏神が、わんさかやって来るぞ~!
ーー
こんな感じで。
そうすると、あら不思議。
ラスト3秒辺りで起床へのエンジンが掛かり、ラスト1秒でエンジンフルスロットル!
ガバッ!と布団から脱出できます ^^
真面目な話、ぼくは今まで、この方法で布団から出れなかったことは一度もありません。遅めに起きることのある休日に、息子(小学3年生)と一緒にやってみたところ、同じように息子もガバッ!と布団から脱出しましたw 今のところ失敗ゼロです☆
成功させるポイント
明るく楽しく、本気で地球が滅亡して、貧乏神がわんさかやって来ると思うことです。
当然だけど、起きれなかったからといって、地球が滅亡することはありません。が、貧乏神はやって来ます。まんが日本昔話に出てくるような “明るくて楽しい貧乏神” がw
なぜ、そんな貧乏神がやって来るのかって?
それは、自分で明るく楽しく「来る♪」と暗示をかけたからです。
あ、明るくて楽しい貧乏神だからといって、甘くてみてはいけませんよ。相手は、正真正銘の貧乏神ですからね ^^
早朝掃除をするモチベーションについて
ぼくは、掃除をして綺麗を得るのが大好きです。掃除は、ぼくにとっては趣味であり、完全に遊びの世界。つまり、
ぼくは、午前5時から遊んでいるのです。
なので、「掃除をしよう」というモチベーションに持っていく作業は、原則としてやっていません。「早く遊ばねなければ♪」 って感じです。
だけど、日によっては、気分が乗らないことも…。
そういうときは、次のような声掛けを自分にやっています。
- 早朝掃除の習慣をここで途切れさせていいのか?
- 掃除をしないと玄関が汚いままになるぞ~
- え!? 朝の掃除で運を貯めないの?
- 掃除の神様と遊ばないんだぁ。仲良くなったのに…w
そうすれば、「仕方ないなぁ」って気持ちになります。そして、布団から出て掃除を始めれば、眠っていた掃除魂が目を覚まし、少しずつ掃除のテンションが上がって来る。
気分が乗らないときは、こんな感じで頑張っています ^^
関連記事:お掃除の『やる気』を引き出す5つの方法
絶対に外してはならないポイント
この記事で解説した内容のポイントは、『明るく楽しく』です。
このポイントは、絶対に外さないでください。
外したら、布団から出るのと早朝掃除が “義務” になって、楽しくなくなってしまいます。
布団から脱出する声掛けも、掃除へ一歩を踏み出す声掛けも、自分を明るく楽しく追い込めるものであれば、なんでもOK!
自分流にアレンジをしてみてください ^^