
部屋の片づけは、子供が小さいうちに教えなければなりません。
「成長すれば、自然と片づけるようになるだろう」
なんて悠長なことを言ってたら、片づけのできない大人になってしまいます。
片づけをしない子供の代わりに、親が片づけをするなんてのはもってのほか。
そんなことをすると、片づけないのが “あたり前” の大人になります。
こうなったら、厄介ですよ。
「片づけをしましょう」って言っても、親が片づけるのがあたり前になっているから、なぜ、自分が片づけをしなければならないのかを理解できない。
おひとり様で生きていかせるのなら、ぶっちゃけ、部屋が綺麗だろうが汚かろうが関係ありません。片づけをしないからといって死ぬわけじゃないので。だけど、結婚をして、家族という組織の中で生きてもらいたいのであれば、部屋の片づけは必須です。
理由は、部屋の片づけは、家族が快適に暮らすためのマナーと礼儀だからです。
子供に部屋の片づけを教えるからといって、特別なことをやる必要はありません。
教えるのは、基本的に、次の2つです。
- 使った物を元の場所にきちんと戻す。
- 新しい物を買ったら古い物を処分する。
あとは、親であるあなたが、収納しきれない物を買い与えなければOK!
言わなくてもわかると思いますが、既に散らかって物で溢れている場合は、しっかりと物を減らし、すっきり綺麗に片づけてから教えてあげてくださいね。
最後にひとこと。
片づけができる親は、「片づけなんてできて “あたり前” 」だと思いがちです。
子供が成長するに連れ、自然にできるようになると思いがちです。
だけど、片づけは、教えてあげなければできない技術の1つです。
なので、優しく丁寧に、根気よく子供に教えてあげてくださいね ^^