
それなら簡単です。
ーー
トイレに感謝をする理由を考える。
そして、その理由に感謝しながらトイレ掃除をする。
ーー
それをコツコツと繰り返すだけです。
そうすれば、トイレ掃除で『感謝の気持ち』を養えます。
「感謝をする理由が見つかりません」
そんな人もいらっしゃると思うので、汚い単語を連発させてお話します。
トイレに感謝をする理由
もし、あなたの家にトイレがなかったら、どんな生活になりますか?
夜中にオシッコに行きたくなったら、近くのコンビニへ行く。
もし、下痢になったら、その度にコンビニへ行かなければなりません。
とても面倒だし、間に合わないかもしれません。
朝目が覚めて、オシッコに行っている人は、目が覚めると同時にサッと着替えて、コンビニまでダッシュしなければなりません。
でも、家にトイレがあるから、そんな面倒なことをしなくても済みます。間に合わないなんてこともありません。
家にトイレがあるって、とてもありがたいですねよね。
「そんな理由で掃除をやって、感謝の気持ちを養えるんですか?」
そう思いますよね。
そんな理由でやって、感謝の気持ちが養えるんです。
感謝の気持ちが養える理由
感謝の気持ちって、ある日突然、ポコン!と芽生えるものではありません。
感謝の気持ちの種を蒔き、せっせと水やりをして、やっと芽が出るんです。
それも、夏に種を蒔いて、すぐに芽が出るようなものではありません。芽が出ない寒い冬に、固い殻の種を蒔き、芽が出るのを待つようにゆっくりと芽が出るんです。
で、感謝の気持ちの種は、なんなのか。
それは、
トレイに感謝をする理由を見つけてトイレ掃除をすることです。
毎日トイレ掃除を続けるのは、なんのためなのか。
それは、
感謝の種に水やりをするためです。
感謝の芽が出た後にトイレ掃除を続けるのは・・・
「あ、感謝の目を育てる(養う)ためですね!」
大正解です ^^
これが、感謝の気持ちでトイレ掃除を続ければ、感謝の気持ちが養われる理由です。
感謝する理由は何でもOK!
ぼくは、家にトイレがなかったら、面倒で大変な生活になるという理由を紹介しました。だけど、他にしっくりとくる理由がある人は、その理由でもOK!
例えば、「トイレ以外に誰が俺のウンチを受け止めてくれるんだ。ありがたいわぁ」なんて理由でも構いませんw
しっくりとくる理由を考えて、感謝しながらトイレ掃除を続けてください。
そうすれば、トイレ掃除で感謝の気持ちを養えますよ ^^