SNSへの誹謗中傷コメントを無視した方がいい理由

午前5時の変人掃除魔わか先生(@waka_kazuhiro)です。

たま~にいるんですよね。
ぼくのような善良な掃除人に誹謗中傷コメントを送る人。

そんな暇人様へ。

お疲れ様です。
ぼくは、そんなコメントごときで心を痛めるほど弱くありません。10年以上、トイレ掃除で心を磨いて鍛えていますからねw

さて、暇人様へのメッセージを書いたところで、本記事のテーマ『SNSへの誹謗中傷コメントを無視した方がいい理由』の解説に入りたいと思います!

無視をした方がいい理由は、これ。

相手にしても意味がない

はっきり言って、誹謗中傷コメントに返信するだけ時間とエネルギーの無駄です。

なぜ、無駄なのか。
それは、以前、ぼくのブログに来たコメントへの対応を読めばわかります。

夫婦関係の記事を投稿したときです。
意味不明な名前で、こんなコメントが送られてきました。

ーー

嫁の尻に敷かれている奴が偉そうに言うな!

ーー

ぼくは、読者の気分を害してしまったのかと思い、莫大な時間を使って返信コメントを考えました。その時間、ざっと3時間。

誰がどう読んでも気分を害さないであろう返信をコメント欄に投稿。

ぼくは、読者からの返事を待ちました。
しかし、待てども待てども返事は来ません。

スルーされたのです。

律儀に返信したぼくがバカでした。
返信コメントを見た『コメントの主』は、こう思っているでしょうね。

アッヒャッヒャ!
バカが真面目に返信してやがんのwww

もしくは、ぼくの返信すら見ていない。
確率的には、見ていない方が高いでしょうね。もし見ていてら、寂しいコメント主から笑い飛ばす返信コメントが来ていたと思いますから。

SNSへ誹謗中傷コメントが来た皆様、覚えておいてください。

誹謗中傷コメントを送る人達は、心が満たされていなくて寂しいんです。
人が病むのを見て喜ぶ、ものすご~く寂しい人達なんです。

そんな人達を相手にすると、貴重な時間とエネルギーが無駄になります。
相手にして関わると、寂しい波動に感染してしまいます。
なので、相手にしないのが正解。
好きなように言わせておきましょう。

誹謗中傷コメントなんて、ただの雑音ですからw

徹底的に無視をして、快適なSNSライフを楽しみましょう ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKING参加しているブログランキング


スポンサーリンク