※ 当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。関連記載

子供が勉強机を片づけたぞ~! 【仕分作業~ビフォーアフター編】

机にある物の全出しが終わったら、次は、片づけ最大の難関『仕分作業』です。

あ、この記事は、前回の記事の続きです。
ご覧になられていない方は、まずは、そちらをご覧ください

前回の記事:子供が “明るく楽しく” 勉強机を片づけたぞ~! 【序章~全出し編】

仕分作業は “最大の難関” ですが、慣れてしまえば簡単です。
それでは、仕分作業を始めたいと思います ^^

仕分作業スタート

仕分作業には、『親がやる仕分け』と『子供がやる仕分け』があります。
最初にやらなければならないのは、親がやる仕分けです。

親がやる仕分け

子供の勉強机に入っている物は、子供の物だけではありません。

親の都合で入れている古いノートや、学校からのお知らせプリントなどが入っています。

まずは、それらを親が仕分けをしなければなりません。
子供に仕分けをさせるのは、かなり荷が重いし、基本的に、それらは子供の物ではなく『親の物』ですからね ^^

子供がやる仕分け

大人が仕分けをやるときは、HAPPYを感じる物を残します(わか先生の場合)。
だけど、子供がそれをやるには、かなり無理があります。

なので、子供と片づけをやるときは、次のようにやるのがオススメ。

  1. 使っている物と使っていない物に分ける
  2. 使っていない物の中から、これから使う物と使わない物に分ける。
  3. 使わない物は、さよならする。

時間はかかるけど、この順番でやれば比較的スムースに仕分けができます。

あ、子供の仕分けは、かなり雑です。
これから学校で使う物でも、平気な顔をして処分の対象にします。
なので、口を挟み過ぎないように、サポートしてあげましょう ^^

 ワンポイントアドバイス
仕分作業は、全出しで分けた『島ごと』にやると上手にできます。

一気にやると子供が疲れてしまいまので、1つの島の仕分けが済んだら、遊びの休憩時間を入れてあげてね ^^

休憩を入れまくって仕分けをすること3時間。
4時間はかかると思っていたのですが、思いのほか早く終わりました。

片づけの難関を突破したので、あとは楽勝です。
残すことに決まった物を収納するだけです ^^

収納スタート!

収納の基本は、以下の2つ。

  1. よく使う物(鉛筆や消しゴムなど)を取り出しやすい引き出しに収納する
  2. ストック品を入れる引き出しを決めて収納する

あとは、子供と一緒にワーワーキャーキャー言いながら、お好みで収納してOK!

子供が、「大事な物は、鍵のある引き出しに入れた~い♪」って言ったら、「そうしよう!」と言って、ノリノリで承諾!

「ニンテンドースイッチ専用の引き出しにしたいんよね~♪」と言ったら、勉強机だけど、片づけを顔晴った(頑張った)ということで承諾。ゲームばかりやったら、雷を落とすという条件付でw

以上で、息子(小学3年生)のお片づけは終了です ^^

90% 子供だけでやった片づけの結果はいかに!
ビフォーアフター7連発でご覧あれ☆

勉強机の片づけビフォーアフター

1発目

2発目

3発目。
おみくじ収納庫? w

良くなる『4』で、4発目w

ご苦労様でしたの『5』で、5発目 ^^

6発目は、引き出しを収めた状態で机を全撮。
ビフォーアフターらしい写真をどうぞ ^^

最後は、7発目(ラッキーセブン)でとどめじゃ~!

ドッカ~ン!!!

処分する物、しない物をしっかりと仕分けをする。そして、親がちょこっとアドバイスをする。そうすれば、子供の『片づけ力』でも、そこそこ綺麗に収納できます。

最後に、子供とやる勉強机の片づけポイントを箇条書きでまとめておきますね ^^

片づけポイントのまとめ

【メンタル編】

  • 明るく楽しい気分で片づけに取り掛かる
  • 子供が上手にできなくても叱らない
  • 子供が片づけから脱線しても叱らない
  • 子供に疲れが見えたら休憩を入れて遊ばせる

【全出し編】

  • 机にある物をすべて出す
  • 全出しは子供に任せる
  • 全出しは『種類ごとの島』を作るように出す
  • 親は種類別に別けるポートをする

【仕分編】

  • 親の都合で収納していた物は親が仕分けをする
  • 親の仕分けが終わってから子供の仕分作業開始
  • ① 使っている物と使っていない物に分ける
  • ② 使っていない物の中から『これから使う物』と『使わない物』に分ける
  • ③ 使わない物は『さよなら』する

【収納編】

  • よく使う物(鉛筆や消しゴムなど)を取り出しやすい引き出しに収納する
  • ストック品を入れる引き出しを決めて収納する
  • 上記2つ以外の収納は子供に任せる

以上が、子供の勉強机を片づけるときのポイントです。

初めてのお片づけは、親も子供も上手にできなくてあたり前。
完璧な片づけを求めると双方の心が疲れます。

お片づけの基本は、明るく楽しく取り組む!

これを忘れずに、子供と一緒にお片づけを楽しんでください ^^

子供が “明るく楽しく” 勉強机を片づけたぞ~! 【序章~全出し編】

Sponsored Link(広告)

Sponsored Link(広告)

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2024年現在、早朝掃除歴は16年、トイレ掃除歴は19年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

Sponsored Link広告