鏡に付いた水垢(ウロコ)の掃除と聞けば、どんな方法が思い浮かびますか?
おそらく、次の2つではないでしょうか。
- クエン酸パックで落とす
- ダイヤモンドパッドで落とす
これらの方法は、確かに綺麗になる。が、時間が掛かるし、ちょっとめんどくさい。
もっと、ササッ! と、スパッ! と綺麗にしたいですよね。
そこでオススメするのが、クエン酸を使った『ザバザバ掃除』です。
すごく簡単な掃除方法なので、サクッと紹介しますね ^^
用意する物は5つ
- バケツ
- クエン酸
- スクイジー
- ゴム手袋
- バススポンジ
- タオル

スクイジーは、鏡の水切りに使うだけなので、あってもなくてもOK!
スポンジは、お風呂用でなくてもOK!
ついでに言えば、バケツの代わりに洗面器でもOK!
ザバザバ掃除のやり方
1.クエン酸の湯を作る
バケツに、60~65度のお湯を入れます。
湯の量は、1リットル程度でOK!
お湯を入れたら、クエン酸を大量投入。
入れる量は、湯に溶ける限界ギリギリの量です。
洗剤の洗浄能力は、洗剤濃度と温度を上げれば高くなります。
2.ザバザバと擦る
クエン酸濃度が高くて熱い『クエン酸の湯』が完成したら、あとは簡単です。
ゴム手袋をはめる。
スポンジにクエン酸の湯を含ませる。
ここからが重要ポイント。
クエン酸の湯の温度が下がらないうちに、鏡をザバザバと一気に擦る!
ダイヤモンドパッドのように傷が付く心配はありません。
なので、容赦なくザバザバと擦ってOK!

作ったクエン酸の湯を “一気に全部” 使い切る勢いで擦ってください ^^
3.すすいで拭く
鏡全体をザバザバと擦ったら、水でクエン酸を洗い流します。

スクイージーで水気を切って、周辺の水気をタオルで拭き取る。

以上で、鏡に付いた水垢の『クエン酸でザバザバ掃除』は完了です。
さて、気になるのは、ザバザバ掃除の結果ですね。
結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ。


うっすらと水垢が残っているように見えますが、あれは水垢ではありません。鏡の劣化です。14年間使っている鏡ですからね…。
試しに、水垢落としで有名な 茂木和哉 で擦ってみたけど変化なし。
だからといって、この写真では、あなたの掃除魂は納得しませんよね。
ぼくも納得できません。
だって、この写真は、汚れが最も綺麗に写る角度で撮ったものであり、実際の鏡の見た目は、もっと綺麗だからです。
というわけで、それを証明するために、綺麗な写真を載せておきますw
鏡の劣化なんて、全然わかんないでしょ ^^

ザバザバ掃除で気楽に綺麗!
クエン酸を使ったザバザバ掃除は、10分もあれば終わります。
しかも、傷が付く心配をすることなく、楽な気分でスパッ!と綺麗にできます。
お試しあれ ^^
関連記事:シンクと蛇口の水垢は『クエン酸』でこれだけ綺麗に落とせる!
あ、念のためにひと言。
ビッシリとこびり付いた鏡の水垢は、この方法では落ちないかもしれません。
落ちなかったら潔く諦めて、茂木和哉 で落としてくださいw