トイレ(手洗い場の下の壁紙)に汚れを発見したので掃除してみた

タラ~

トイレの壁紙に、何かが流れ落ちたような汚れを発見。

発見した場所は、ココ。
矢印で示した角の部分です。
手洗い場の上から下まで流れ落ちたような跡が…。

アップで見ると、こんな感じです。
綺麗に汚れているから模様に見えますねw

この汚れの正体は、おそらく、手洗い場の木の色が流れ落ちた汚れです。

なぜ、そんなものが流れ落ちるのか。
原因は、超高確率で予想がつきます。

息子(小学4年生)が豪快に手を洗い、飛び散った水が流れ落ちたからw

実は、この汚れの存在には、2年くらい前に気づいていました。
最初は、大した汚れではなかったんです。
だけど、明日掃除しよう、明日しよう、明日…と伸びて、幅約1cmの汚れに成長してしまいましたw

変人掃除魔わか先生、猛烈に反省しながら汚れに立ち向かいたいと思います!

トイレの壁紙掃除スタート

アルカリ性の洗剤(ススキ炭酸ソーダ水や重層水)で掃除をしようかと思いました。が、壁紙って、意外と弱いんです。

アルカリ性の洗剤で擦ると、ボロボロになることがある。

というわけで、まずは、最も安全、且つ、最も洗浄能力の低い『水』で掃除をしてみることにしました。

古歯ブラシを水で濡らし、壁紙を優しくゴシゴシ。

ありゃ?

ありゃりゃ?

2年物の汚れが、水だけのゴシゴシ掃除で落ちちゃったw

試行錯誤する『マニアっぽい掃除』を披露したかったのですが…。
拍子抜けな結果になって、すみませんw

お詫びの意味を込めて、古歯ブラシで掃除をするときのポイントを紹介します。

ーー

今回の掃除対象となった壁紙は、凸凹模様がありました。そーいう壁紙をこするときは、古ブラシを軽く当てて『カサカサ』と擦るのがポイントです。

そうすれば、壁紙の損傷を最小限に抑え、且つ、物理的な掃除力(擦り落とす力)を最大限に引き出すことができます。

ーー

ポイント紹介、終了w

それでは、掃除ファンの皆様、ごげんよう ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク