
午前5時の変人掃除魔わか先生(@waka_kazuhiro)です。
ぼくは、ナチュラルな洗剤が大好き。
だから、ナチュラル洗剤を使うべし! みたいな勢いで、ブログにナチュラ洗剤をバンバン登場させています。
だからといって、合成洗剤をまったく使っていないわけではありません。
体や環境に『悪』と言われている合成洗剤も使っています。
なぜなのか。
理由は簡単です。
合成洗剤を使わなければ、落ちない汚れがあるからです。
合成洗剤を使わなければ、作業効率が悪すぎる汚れがあるからです。
例えば、浴室に発生するカビ。
ナチュラル洗剤でカビを落とせないことはありません。が、作業効率が悪すぎるし、発生から時間が経ったカビをナチュラル洗剤で綺麗に落とすのは無理です。
「でも、カビ取り剤は体に悪いですよね・・・」
確かに、体にはよくないと思います。
だからといって、カビ取り剤を飲むわけじゃないですよね?
カビ取り剤を素手で触るわけじゃないですよね?
ついでにもう1つ。
毎日のようにカビ取り剤を使って掃除をしないですよね?
今、サラッと言いましたが、これ、すごく大切なポイントです。
少し詳しくお話をしますね。
合成洗剤の多用を避ける
合成洗剤は、多用しなければいいんです。
合成洗剤を使わなくていいように、細目に掃除をする。
それでも発生した頑固な汚れに合成洗剤を使う。
この使い方であれば、健康への悪影響は最小限に抑えられるのではないでしょうか。
更に、手袋をはめて、肌に触れないようにする。
洗剤を水でしっかりと洗い流す。
ここまでやれば、健康への悪影響は、ほぼ皆無ではないでしょうか。
ちなみに、ぼくが風呂掃除でカビ取り剤を使うのは、2~3ヵ月に1回使用するかしないかです。もし、カビ取り剤を使用しなかったら、ぼくは、カビの生えた風呂に入り続けなければなりません。これって、体に良いことなのでしょうか。そんなはずないですよね。
さいごに
もう一度言います。
合成洗剤を使わなくていいように、細目に掃除をする。
それでも発生した頑固な汚れに合成洗剤を使う。
そうすれば、より綺麗で健康的に、効率よく、お掃除を楽しめますよ ^^