防水パンの排水口掃除は、洗濯機を移動させてからやる。
そうすれば、狭い所に手を突っ込んで「掃除しにくいわぁ」なんてことになりませんし、しっかりと綺麗にできます。
論より証拠。
これから、防水パンの排水口掃除を始めたいと思います ^^
お掃除スタート!
まずは、洗濯機を移動させます。
移動させるときにやることは、下記の関連記事を参考にしてください。
洗濯機を移動させたら、排水口の蓋と中の部品一式を取り外します。
蓋は、左に回してから、つまんで持ち上げる。中の部品一式は、ズボッと持ち上げる。これだけで外れます。
取り外した蓋と部品は、バケツの中に入れます。
そのまま持って移動すると、汚れた排水が床にポタポタ落ちますのでw

蓋と中の部品は、どれだけ汚れているのでしょうか。
掃除魂を目覚めさせるために、勇気を出して見てみましょうw
ズヨン・・・

「お掃除が大変そう…」
なんて思われるかもしれませんが、油汚れではないので楽勝です。
水を流しながら、古歯ブラシで擦るだけで綺麗になります。
劇的ビフォーアフターは、最後に披露しますね ^^
排水口内部の掃除
まずは、排水口の周りにある汚れを簡単に拭き取ります。

拭き取ったら水をスプレーして、古歯ブラシでゴシゴシ。
スプレーが面倒な人は、水をジャバ!とかけてから擦ってもOK!
お好みでどうぞ ^^

排水が溜まっている部分は、古歯ブラシで掻き混ぜるようにゴシゴシ。しかし、場所が場所だけに、古歯ブラシでは汚れを落とし切れません。
そこで登場するのが、ティッシュ。
ティッシュを古歯ブラシに巻きつけて、

排水口の底と横を撫でるように擦ります。

ここで注意事項が1つあります。
排水口の中には、排水が流れていく『穴』があります。この穴の中に、ティッシュが入り込まないように気をつけてください。
穴に入って詰まったら、お掃除どころではなくなりますw

ひと通り擦って水で洗い流すと綺麗になります。と言いたいところですが、高確率で水の中に汚れが残ります。こんな感じで。

こんな状態で掃除を終わらせるのは、スッキリしませんよね。
これを解決する方法は簡単です。
大量の水を流し込む!
ザザ~

これで、スッキリ綺麗になります☆
さて、排水口の掃除が終わったので、ビフォーアフターを披露したいと思います!
ビフォーアフター
まずは、排水口に水を流し込む前と後の写真からいきますね。
どうぞ。


水の中に残っていた汚れが、綺麗に姿を消したでしょ ^^
次は、強烈な汚れ光線を放った、あの排水口の蓋と部品一式です。
劇的ビフォーアフターをご覧あれ!


めっちゃ綺麗になったでしょ ^^
チャレンジしてみよう!
防水パンの排水口掃除は、洗濯機を移動させれば簡単にできますし、最高のスッキリ感を味わえます。
洗剤は必要ないし、掃除道具は家庭にあるものでOK!
気軽にチャレンジしてみてください ^^
あ、洗濯機の移動させるときに『腰』を痛める可能性がありますので、腰に十分注意してくださいね。
関連記事:洗濯機置場(防水パン)を綺麗に掃除する方法はこれしかない!