
「扇風機の片づけ、めんどくさいわぁ…」
こういう気持ちで片づけをやると、運気がスコン!と落ちます。
なので、絶対にやめましょう。
扇風機を片づけるときの基本。
それは・・・
暑かった夏の活躍に感謝をしながら、明るく楽しく掃除をしてから片づける!
そうすれば、扇風機が喜び、更に、掃除の神様も喜び、運気がポン♪と上がります ^^
というわけで、明るく楽しくお掃除をして片づけたいと思いま~す!
扇風機の掃除方法
決まり文句のようになっていますが、掃除の方法は超簡単です。
まずは、使用する掃除道具。
その数は、なんと!
たったの3つw
- 刷毛
- ウエス(白色が理想)
- セスキ炭酸ソーダ水

掃除を始める前に、扇風機がどれだけ汚れているのかを見てみましょう。
汚れ具合がわからなければ、お掃除のテンションが上がりませんからねw
まずは、スイッチ周辺と土台周り。
ホコリを被り、何かの液体が飛び散ったような跡があります。

羽の部分にもホコリが付着。
ホコリでスイッチ周りがボヤけて見えませんw

羽の先端部分には、芸術的なホコリが付着。
触ってみたいのは、ぼくだけでしょうかw

汚れ具合を見て、掃除テンションが上がったので、お掃除を始めたいと思います!
お掃除開始
羽とカバーは、外へ持って行って、刷毛で掃くだけでOK!
もし、羽が綺麗にならなかったら、雑巾で拭いてあげましょう。
そうすれば、透明で綺麗な羽になりますよ ^^
刷毛を使った掃除風景の写真は、載せても芸がないので省略しま~す♪
次は、スイッチ周りと土台部分のお掃除。
まずは、刷毛を使ってホコリを掃き落とします。
ウエスにセスキ炭酸ソーダ水を吹き付けて、ゴシゴシ、ゴシゴシ。

ウエスを裏返して見ると・・・
お~!
汚れが落ちて、ウエスが黒くなっている♪

これ、お掃除の楽しみの1つです。
なぜ、こんなことが楽しみなのか。
その理由は、お掃除ファンであればわかりますよね ^^
理由の説明は、面倒なので省略しますw
スイッチや土台周りを万遍なく擦って汚れが落ちたら、お掃除完了!
さて、どれだけ綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
3連発です。
どうぞ!
【スイッチと土台周り】


【羽の先端】


【羽越しの景色】


「あぁ、気持ちいい~♪」
なんて気持ちになっていただけたら、ビフォーアフターは大成功です ^^
最後に、
今シーズンも、ありがとうございました♪
また、来年の夏も宜しくお願いします♪
と感謝の気持ちを込めながら、箱に収納したら、扇風機のお掃除&お片づけは完了☆

扇風機の片づけがまだの人は、明るく楽しく掃除して、感謝の気持ちをこめながら片づけてあげてください。
扇風機が喜び、掃除の神様も喜んでください、運気がアップしますよ♪
もちろん、こんな話は信じちゃいけません。
信じると、本当に運気がアップしちゃいますから ^^