こんな方法で!? トイレの『手洗い器』に付いた水垢を掃除してみた

クエン酸パック?

めんどくせー。

てなわけで、クエン酸パックをせずに『手洗い器』の水垢掃除をしてみました ^^

まずは、変人掃除魔の標的となった水垢を御紹介。

手洗い器の穴の周りにある『白い跡』。
これ、ぜ~んぶ水垢ですw

わかりにくいと思うので、アップで見てみましょう。
ドン!

指の腹をス~っと走らせると、確かな凸凹を感じます。

この水垢を掃除するのに使う道具と洗剤は、以下の2つ。

  1. クエン酸
  2. ティッシュ
山田薬品 クエン酸食添 500g
高純度(純度99.5%以上)の食品添加物グレード。無水クエン酸。

さあ、雑で邪道な水垢掃除の始まり始まり~!

まずは、手洗い器を水で濡らします。

クエン酸投入!

パッパッパッ

投入量は適当でOK!
几帳面な人は、小さじ4分の1にしてくださいw

クエン酸を振り掛けたら、チィッシュを軽く湿らせます。
そのティッシュで、水垢を擦ります。

タテタテ
ヨコヨコ
クルクル

水垢の凸凹を感じ取るように擦ります。

ウッハ~♪

凸凹のガリガリ感が減って、ツルツルとした感触に変わってきたぞ~。

こういう変化を味わえるのが、お掃除のおもしろいところでもあります ^^

凸凹感がなくなったら、手洗い器を水で流します。
クエン酸を綺麗に流したら、お掃除終了!

雑で邪道な掃除の結果はいかに!?

ビフォーアフターで御確認くださいませ。
まずは、遠目でどうぞ。

次は、アップでどうぞ。

ツルピカになったでしょ ^^

こんな方法で綺麗になる理屈は、超簡単です。

  1. 少量の水でクエン酸を溶かすことで、超濃いクエン酸水(酸性の洗剤)ができる。
  2. 超濃いクエン酸水で、アルカリ性の性質を持つ『水垢』を中和して落とす。
  3. 擦るという『物理的な力』で掃除効果も上がる

ザックリ言うと、こんな感じです。

言っている意味がわからなくても大丈夫。
電気の仕組みが理解できなくても、掃除機を使えるのと同じように、意味がわからなくても水垢は落ちますのでw

さあ、クエン酸を振り掛けて、水垢を擦ってみよう ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク