人生は、やり直せる。
だけど、お掃除の失敗はやり直せない。
ご覧ください。
これが、お掃除の失敗例でございます…。

「キャ~! 五徳に穴が空いてる…」
大きな声で騒がないの。
マジでショックを受けてるんですから…。
というのは嘘。
穴が空いて何年も経つので、ショックは通り過ぎました。
てなわけで、もっと詳しくお見せしますねw
穴、ズーム!

怖がるのは、まだ早い。
ガタガタになって、穴3つ。

どんな掃除をやったら、こんなに悲惨なことになるのか。
あ、念のために言っておきますが、お掃除に失敗したのは『ぼく』ではありません。
ぼくの『愛妻』ですw
今から10年以上も前の話です。
妻が五徳の掃除をしていました。
どんな掃除しているのかと思って覗いてみると・・・
五徳に重曹を振り掛けて、そこに『酢』を掛けていました。
発泡作用で五徳を綺麗にしようと思ったのでしょう。
しかし、これが悲劇の原因でした。
酸性の性質を持つ『酢』が、五徳のコーティングを破ったのではないかもしれません。あるいは、五徳に付いた小さな傷を『酢』が攻撃して錆を発生させ、腐食を加速させたのかもしれません。
いずれにせよ、五徳に『酢』を掛ける掃除方法は、絶対にやらないでください。
すぐに穴は空かないけど、数年後、穴が空いてボロボロになる可能性『大』です!
最後に、「絶対にやらないでね」という思いを込め、もっとすごい状態をお見せします。
ーー
五徳の爪がガタガタする。
つまんでみた。

あ・・・
取れちゃったw

こりゃひどい…。

以上、お掃除の失敗例紹介でした。
よい子のみんなは、五徳に『酢』を掛けちゃ駄目だぞ ^^