無理でしょ。
いくら茂木和哉でも、この焦げは落ちないでしょ。

ぼくの記憶では、4年以上焦げに触っていません。

硬化した塗装のような焦げです。
掃除テンション、上がりませ~ん。
駄目もとで『茂木和哉』登場。
この力強い文字を見みて励まされるのは、ぼくだけでしょうか。

茂木和哉に願いを込め、ポテッと1滴。

人差指で茂木和哉をナデナデ。

ザラザラした感触が伝わってきます。
ん?
ザラザラ感が消えた。
あ、ヌルンという感触が伝わってた。
あれ?
ツルツルとした感触に変わったぞ。
人差指を見てみると・・・
これ、圧力鍋に付いてた『焦げ』じゃない?

指で撫でた部分を水で洗い流してみると・・・
落ちてる。
撫でた部分だけ、焦げが落ちているではありませんか!!!

トゥクン♪
変人掃除魔の心は、一瞬で恋に落ちましたw
掃除テンション、アゲアゲ~!
茂木和哉をポタポタ垂らし、ラップたわしでゴシゴシ。

あはははは
焦げが落ちすぎておもしろいw

焦げを擦るときは、焦げと綺麗な部分の境目を擦るのがポイントです。端から焦げを剥がし取るようなイメージでやると上手に落とせます ^^
せっせと擦ること30分。
丁寧に擦ること30分。
圧力鍋は、どれだけ綺麗になったのでしょうか。
茂木和哉の威力を『ビフォーアフター2連発』でご覧ください。
まずは、1発目!


2発目!


すっごく綺麗になったでしょ ^^
茂木和哉で焦げの掃除をしたら、「今までの焦げ落としは何だったんだ…」って思いますよ。ぼくは今まで、圧力鍋の焦げは『アルミホイルを丸めたもの』や『耐水ペーパー』で擦り落としていました。が、もう、そんな焦げ落とし法には戻れません。
茂木和哉の洗浄力は、それくらいすごいんです!
この感動と『ラク』を、ぜひ、味わってみてください ^^