冷蔵庫と壁の隙間に、ホコリが見える。
コロコロラックを引きずり出してみると、確かにホコリがある。
しかも大量に。

ここで、ちょっと想像してみた。
もし、冷蔵庫を動かしてみたら?
冷蔵庫の下にはホコリが大量にある?
掃除魂がうずいて仕方ないので、冷蔵庫を動かしてみることに決定!
冷蔵庫移動作業
冷蔵庫を移動させるのは簡単です。
まずは、冷蔵庫の一番下のカバーを外します。
あ、カバーは、これね。

カバーを手前に引っ張れば、簡単に外れます。
パカッ♪

カバーを外したら、黒色の丸い部品があります。これをつまんで左にクルクルと回せば、丸い部品が床から離れて、冷蔵庫を動かせるようになります。

「え? どうやって冷蔵庫を動かすの?」
そのように思われる人もいらっしゃるかもしれませんね。
実はですね、冷蔵庫の下には、冷蔵庫を前後に動かせるように『コロコロ(車輪みたいなもの)』が付いているんです。だから、両手で冷蔵庫を手前に引っ張れば、思いのほか簡単に動いてしまうのであります ^^
論より証拠。
腰の調子がよくないぼくでも、一人で簡単に移動できます。
《冷蔵庫移動前の写真》

《冷蔵庫移動後の写真》

500リットル級の巨大冷蔵庫でなければ、女性でも動かせると思います ^^
さてさて、冷蔵庫の下は、どれくらいのホコリがあるかな?
どれくらい汚れているかな?
ホコリの量を確認
まずは、チラ見。
あぁ、ホコリが見える~♪
もう我慢できん。
しっかりと見てやる!
うっひゃ~!
なんて素敵なホコリ。
なんて素敵な汚れだ。
掃除ブログならではの御写真、いや、汚写真をご覧あれ☆

掃除魂が刺激されすぎて・・・
気が狂いそうですw
掃除機で一気に吸い取ってやろうかと思ったのですが、それでは『ホコリの量』を確認できない。というわけで、小さな箒でホコリを掃き集めたら、こんなにも沢山ありました!
10円玉の大きさと比較すると、よくわかりますねw

ホコリの量を確認したら、掃除機でスポン!と吸って、ホコリ抹殺!
濡れ雑巾を用意して、床をザッと拭きます。
ある程度汚れが落ちたら、洗剤をスプレー。

使用した洗剤は、自然原料100%の洗剤『とれるNO.1』です。
変人掃除魔わか先生愛用の洗剤でござんす☆
洗剤をスプレーしたら、雑巾でゴシゴシ。
雑巾を洗って、洗剤を拭き取り、綺麗に拭き仕上げをします。
以上で、冷蔵庫の下の掃除は完了です!
気になる掃除結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ!


めっちゃ綺麗になったでしょ ^^
さあ、刺激のある掃除をしたい諸君!
冷蔵庫を動かしてみよう♪
あ、冷蔵庫の下を掃除するときは、冷蔵庫の中ができるだけ空になっているときにやってくださいね。冷蔵庫の中がいっぱいだったら、重くて動かないかもしれません。無理をして動かすと、床が『ペキペキ!』っていいますよw