フィルターを見て思った。
これ、洗ったら使えるんじゃない?

通常は、こんなことは考えないと思う。
で、どうしてこんなことを思ったのかというと、
フィルターのストックを確認せずに、レンジフードの掃除をしてしまったのです…。
ついでに言えば、半分に折って、クルクルと丸め、ごみ箱に捨てたあとに気づきましたw
てなわけで、急場をしのぐため、そして、新たな節約の可能性に希望をたくし、レンジフードフィルターの再利用(洗い)に挑戦したいと思います ^^
再利用挑戦スタート!
変人掃除魔わか先生が思いついた洗い方は、これだ。
- シンクに45度のお湯を入れる
- その中に『セスキ炭酸ソーダ』を入れる
- フィルターを浸して油汚れを抹殺
挑戦スタート!
まずは、シンクにお湯をためる準備をします。
準備といっても、面倒な作業をするわけではありません。
排水口の部品をバコッと取り外し、排水口の管にカップを被せるだけ。


外した部品を元のように装着すれば、お湯をためる準備完了。
給湯器の温度を『45℃』に設定し、シンクにお湯をためます。
フィルターが浸かるくらいのお湯がたまったら、セスキ炭酸ソーダを投入。

とりあえず、大さじ1杯投入。
もし、1杯で足らなかったら、あとから追加すればヨシ。
この辺は、明るく楽しく『適当に』やっていきますw
パラパラ

しっかりとお湯を混ぜて、セスキ炭酸ソーダ風呂ができたら、いよいよ、フィルターの投入です!
さあ、レンジフードフィルターよ。
セスキ風呂に浸かりたまえw

チャポン
チャポン
初めて見る光景に、変人掃除魔わか先生のハートはドキドキ♪

ムフフ♪
フィルターを撫で洗いすると、油汚れが落ちている感触あり!
透明だったお湯が、こんな色になりました。

いける。
落ちる!
そう思ったぼくは、お湯を入れ替え、セスキ炭酸ソーダを大さじ2杯に増やし、更なる洗浄力アップを狙って台所用洗剤をチュチュ~っと投入。

ナデナデ
モミモチ
ザ~ブザブ
ザ・泡だらけ☆

このまま約10分放置。
チッ
チッ
チ~ン
水で綺麗にすすいだら、再利用チャレンジの結果確認です。
レンジフードフィルターは、綺麗になったのか!?
再利用は可能なのか!?
結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ!


めっちゃ綺麗になりました!
初めての挑戦だったので、ドキドキしましたが、好結果に大満足しております ^^
もちろん、再利用『可』でございます☆
水気を強く絞りすぎて、ちょっとヨレヨレになりましたけどw
さあ、お掃除ファンの皆様。
レンジフードフィルターの『再利用』に挑戦してみよう!
あ、大事な説明を忘れていました。
今回洗ったレンジフードフィルターは、『ナイロンタワシ』のようなタイプのフィルターです。ペラペラの布(厚みのあるティッシュ)のようなタイプではありません。だから、成功したのだと思います。
挑戦を考えている人は、フィルターのタイプを確認してくださいね ^^