取れない。
シンクの水垢が取れない。
お手上げだ…。
そんなときは、水垢洗剤『茂木和也』を使ってみよう!
茂木和也は、150万本以上売れている『超すごい水垢洗剤』なんです。シンクの水垢も、風呂の蛇口の水垢も、スッキリ綺麗に落としてしまうのです。
論より証拠。
これから、変人掃除魔わか先生(@waka_kazuhiro)の実家のシンクに付いた水垢を『茂木和也』で綺麗に落としてみたいと思います ^^
水垢掃除スタート!
掃除の対象となるシンクは、こちらです。
パッと見は綺麗ですね。

だけど、近くで見ると、水垢ビッシリ!
光沢ゼロ。
ザラザラです。

もちろん、シンクのコーナー部も水垢ビッシリ。

ちなみに、ぼくの実家の水は『井戸水』です。
井戸水には、カルシウムやミネラルが豊富に含まれているので、掃除を怠れば、1ヵ月もしないうちにこんな状態になります。
さて、水垢の話はこれくらいにして、本日の主役『茂木和也』登場~!

続いて登場するのは、水垢を擦る道具です。
その名は、ラップタワシ!

あ、派手に登場しましたが、ラップを丸めただけですw
ラップタワシは、ウエスやスポンジのように、吸水性がないからです。つまり、吸水しないから、茂木和也を節約しながら水垢と闘わせることができる! というわけです ^^
ラップタワシを用意したら『茂木和也』を垂らします。

垂らしたら、シンクを擦る! 擦る!
とにかく擦る!

擦っていると、おや?
ザラザラ感が減ってきましたねー。
それでも擦り続けると、おや?
ザラザラ感が消えて、ツルツル感が出てきました。
全体を擦り終えたら、シンクを水で洗い流して、水垢が残っていないか確認します。
ん~、矢印の辺り(角の部分)に水垢が少し残っていますね。

せっかく掃除に着手したので、きっちり落としたい。
てなわけで、再び『茂木和也』でゴシゴシ。
納得のいくまで擦ったら、水垢掃除終了!
さて、シンクの水垢は、どれくらい綺麗に落ちたのでしょうか。
茂木和也の威力はいかに!?
結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
ザ・3連発!


2発目!


3発目は、シンク全体のビフォーアフターだ。
ドッカ~ン!


水垢が綺麗に落ちて、シンクがピッカピカなりました☆
「シンクの水垢が取れない…」と泣いている諸君!
その涙を、茂木和也で『嬉し涙』に変えてください。
冗談抜きで、茂木和也はマジですごいです!
お試しあれ ^^