※ 当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。関連記載

仕切り戸の戸車を交換してみた。サイズ確認に便利なリンク付き!

仕切り戸の開け閉めが重い…。
小学5年生の息子の力では、片手で開け閉めできないくらい重い。

それもそのはず。
戸車(コロコロ)が機能していないのですから。
あ、戸車というのはこれです。

本来は、戸車が仕切り戸の底辺から『2~3mm』飛び出し、戸車が『仕切り戸を持ち上げている状態』でなければならないのです。にもかかわらず、我が家の戸車は擦れて減ったり、破損したりして、底辺から飛び出していません。

反対側から見ると、戸車がまったく見えません…。

仕切り戸の底辺が『レールの上に直接乗っている状態』になっているので、開け閉めが重いのです。

さて、開け閉めが重い理由はこれくらいにして、交換作業を始めたいと思います!

交換作業スタート

作業の準備をしていると、変人掃除魔わか先生の『優秀な掃除パートナー』登場!

「父さん、手伝うよ♪」

な、なんて嬉しいひと言なんだ…。
頼りになりますなぁ ^^

てなわけで、まずは、打ち付けてある『釘』を抜く作業を開始。
戸車の金具と釘の間に隙間がないので、小さいマイナスドライバーを当てて、金づちでコンコン。隙間を作っていきます(釘を抜くような感じで浮かせていきます)。

息子は、細かい掃除も手伝ってくれているからか、細かい作業も上手にこなしてくれます。ここは『褒めて伸ばす教育』ということで、親バカ全開で褒めてやりましたw

金具と釘の間に隙間ができたら、大きめのマイナスドライバーで更なる隙間を作り、ペンチでつまんで引っこ抜きます。

補足説明
釘抜き(釘を抜く道具)がある人は、釘抜きを使ってくださいね。その方が、断然早く、断然綺麗に引っこ抜けますので ^^

釘が抜けたら、あとは戸車を手でつまんで引っ張れば簡単に取れます。

ん~、見事に破損してますなw

戸車を取り外したら、新しい戸車を取り付けます。

ジャ~ン!

新しい戸車です。
同じ戸車が販売されていなかったので、同じメーカーで同サイズの戸車を買いました ^^

あ、購入する戸車は、必ず『同じサイズの戸車』を買ってくださいね。
理由は、次のつ3です。

  • 金具の部分が以前の戸車よりも長かったら、はまらないことがある。
  • タイヤの直径が以前のタイヤよりも小さかったら、戸車が機能しないことがある。
  • タイヤの直径が以前のタイヤよりも大きかったら、仕切り戸がはまらないことがある。
サイズ確認参考サイト
ぼく購入した戸車は、『株式会社ヨコヅナ』というメーカーの戸車です。WEBカタログのページを貼っておきますので、サイズ確認の参考にしてください ^^
WEBカタログ
ヨコヅナ 鉄枠LP戸車プラス 30 平 LPM-0302
※ 今付いている戸車と同サイズのものを購入してください

打ち付ける釘は、引き抜いたものを再利用!

釘が真っすぐ入るように、狙いを定めて慎重にコンコン。

下の釘が少し浮いてるけど、初めてにしては上出来です。
Good! でござんす  ^^

最後に、ぼくがすべての取り付けを最終確認。
打ち付けの甘い釘は、几帳面な性格全開できっちり打ち込み!

以上で、戸車の交換作業は完了です。

さて、作業完了後の戸車は、仕切り戸の底辺からどれくらい出ているのでしょうか。
ビフォーアフター写真で見てみましょう。
ほい♪

 

戸車の出具合を最初に見たときは、「この程度で大丈夫なのかな?」と思いました。が、仕切り戸を取り付けてビックリ。

めっちゃ軽い!

片手で軽々開け閉めできるし、少し強めに押したら仕切り戸がカラカラ~っと動いていきます。もっと言えば、今までと同じ感覚で開け閉めをしたら、勢いよく動いて隣の仕切り戸にぶつかって『カ~ン!』という大きな音が出ますw

戸車の交換に踏み切って、大正解でした!

戸車の交換を検討している人は、ぜひ、チャレンジしてみてください ^^

ヨコヅナ 鉄枠LP戸車プラス 30 平 LPM-0302
※ 今付いている戸車と同サイズのものを購入してください

※サイズと品番の確認は『WEBカタログ』が便利ですし、買い間違いがありません。

Sponsored Link(広告)

Sponsored Link(広告)

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2024年現在、早朝掃除歴は16年、トイレ掃除歴は19年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

Sponsored Link広告