トイレ掃除は、日常清掃でやっている。
だけど、トイレ内のすべてではない。
例えば、コンセントや給水ホースは、日常清掃ではノータッチ。なので、便器は綺麗だけど、それらは御粗末なことになっています。ご覧ください。こんな状態です…。
まずは、給水ホース。
ホコリって、乗るのが上手いですねーw

次は、コンセント。
こちらも、ホコリが上手に乗っています。
いや、乗っているというよりも、被ってるw

最後は、水栓の金具部分。
ザ・ホコリまみれw

こういうホコリを目の当たりにすると、震えるんです。
掃除魂がブルブルと震えるんです!
お掃除したくて我慢できないw
というわけで、『ハンディークリーナー』と『刷毛』の登場☆

ハンディークリーナーと刷毛は、どちらも変人掃除魔わか先生の愛用掃除道具です。
コスパは最高で、ほぼ毎日のように使っている掃除道具です ^^
さて、掃除方法なんですけど、これが超簡単なんです。
刷毛でホコリを掃き落とすだけ!
トイレなので油汚れはありませんし、ホコリが付着しているわけではないので、ササっと掃くだけで綺麗になってしまうのです。
水栓の金具部分に刷毛を忍ばせ、ササっと掃く。

コンセント部分も、ササっと掃くだけでOK!
あ、写真を載せても芸がないので、写真は省略しますね ^^
ホースに乗ったホコリは、写真のようにホースに手を添えてから掃きます。手を添えることでホースがグニョグニョと揺れなくなるので、掃除をしやすくなります ^^

ついでに、配線コードもお掃除。
こちらも手を添えて掃くのがポイントです。

刷毛で掃くだけの掃除なので、3分で終わってしまいます。
あ、3分で終わるからといって、掃除結果を甘くみてはなりませぬぞ。なぜなら、時間の割には『ナイスなビフォーアフター』を楽しめるからです。
論より証拠。
ビフォーアフター3連発を御覧あれ~!
《1発目:ホース》


ホコリが取れたら、ホースの模様が現れました☆
《2発目:コンセント》


ホコリが取れて、ザ・スッキリ☆
《最後(3発目):水栓の金具部分》


最後は、ツルピカという名が相応しい状態になりました☆
トイレのコンセントや給水ホース、水栓部分(金属の部分)は、掃除が疎かになりやすい箇所です。興味のある方は、そ~っと顔を近づけて見てください。
掃除魂が震える『素敵なホコリ』に出会えると思います ^^