エヘヘ 。
掃除魂が震える『最高の掃除個所』を見つけたぜよ。
どこかと言いますと、『我が家の北側のベランダ』です!
まずは、汚れ具合を御覧ください。
どうぞ。

あぁ、掃除魂が。
プルプル。
壁際に近づいて見ると、

あは♪
掃除魂が、ブルブルブルブル~!
排水口に顔を近づけて見ると、

うっひょ~!
もうダメ。
限界。
我慢できん。
お掃除するぞ~!
ひゃっほー!
というわけで、まずは、掃除道具の準備から。
ベランダの掃除に使うのは、次の『5アイテム』です。

- ホースリール(20m)
- 箒
- 亀の子タワシ
- 古歯ブラシ
- デッキブラシ
ホースリールは、長さに余裕のあるタイプを使用します。以前、短めのタイプを使ったことがあるんだけど、長さに余裕がなかったらホースが気になって掃除を楽しめなかったので…。あれ以来『大は小を兼ねる』ということわざに ” 素直に ” 従っています ^^
掃除道具を用意したら、ベランダへ GO!
まずは、ベランダを箒で掃いて『ゴミ?』を回収します。
掃き掃き。
掃き掃き。
サッサッサ。
思った以上の量がありました。
回収物なんて見たくないでしょうが、こんな写真を載せれるのは『掃除ブログ』くらいなので。はい、どうぞw

回収作業が終わったら、ベランダ全体を水でザっと洗い流します。
ブシュ~!

ザっと洗い流したら、次は『デッキブラシ』で擦ります。

ゴシゴシ
ゴシゴシ
あは♪
汚れが落ちていくのがわかる~。
おもしろ~い。
掃除欲が満たされる~♪
全体を擦ったら、水を噴射して流します。

全体を流したら、擦り残しがないかチェック!

綺麗に擦ったつもりでも、こんな感じで、結構な擦り残しがあります。
完璧に擦ったつもりだったんですけどねー。
人間って、完璧な生き物ではなく、『不完全な生き物』だと悟りましたw
擦り残しをデッキブラシでゴシゴシ。
ブラシを使いにくいところは、亀の子タワシでゴシゴシ。
溝に水を流しながら、ゴシゴシ。
無言で、ゴシゴシ。
排水口周りなどの細かいところは、古歯ブラシでゴシゴシ。
あ、ゴシゴシしている写真は省略しますね。
載せても『芸』がないのでw
気が済むまで擦ったら、ゴシゴシタイム終了。
水で綺麗に洗い流したら、ベランダの掃除完了~!
さあ、あの薄汚れたベランダは、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
3連発でいきます。
まずは、排水口。
どうぞ。


次は、壁際部分。
どうぞ!


ラストは、ベランダ全体だ~!
それ~♪♪♪


「キャ~! スッキリ~♪」
なんて思ってもらえたら、ベランダの掃除は大成功です ^^
いや~、それにしても『掃除パワー』ってすごいですねー。
ベランダが汚れていたときは、心地よくない風が入って来てたのに、掃除をして綺麗になったら『綺麗な風』が入って来るような感じになるのですから。
掃除パワー、恐るべし!
ベランダの掃除は、ちょっと大掛かりな掃除になるけど、やるだけの価値はありますよ☆
以上で、ベランダの掃除記事を終わります。
see you ^^