今から3年前です。
テレビ台の裏側を掃除したのは。
今も、表向きは綺麗です。

だけど、裏側は大変なことになってるんだろうなぁ。
テレビ台左側の隙間から、恐る恐る裏側を覗いてみると…。
うわぁ。
すっげぇホコリ。

廃墟みたいだな。
自分で言うのは何ですが、変人掃除魔が生活しているとは思えません。
でも、こういうのを見ると俄然やる気になるのが変人掃除魔!
というわけで、テレビ台の裏側の掃除を始めま~す ^^
まずは、テレビ台を動かします。
あ、このテレビ台の下には『カグスベール』というものが敷いてあります。
これ。
↓ ↓ ↓

なので、片手で楽々とはいかないけど、テレビ台に手を掛けてググっと引っ張れば、畳を傷めることなくヌルヌルっと動かせます。
ちなみに、我が家のテレビ台の高さは約2m。重量は40kg超。
こんなに大きなテレビ台が、カグスベールのお陰で大掛かりな作業をすることなく動かせるのです。動かした写真をビフォーアフターで載せますので御覧ください ^^


うっひょ~!
テレビ台を動かしたら、大量のホコリが露わになりましたw
ホコリまみれの写真なんて見たくないでしょうが、見せなければ掃除ブログにならないのでお見せしますね。どうぞ♪

改めて見て思いました。
3年間掃除をしなかったら、こんなことになるんですねー。
只今、掃除を楽しめる喜びと、掃除をしなかった反省の気持ちが戦っていますw
さて、大変な状態になっていますが、掃除は超簡単!
- 掃除機
- 刷毛
- 雑巾
この3つだけで綺麗にできます☆
まずは、掃除機のヘッドを外して、ホコリを吸い取ります。
グイ~ン
グゴゴゴ

コード類が邪魔なので、取り外せるのもは取り外します。
ホコリを被ったコード類は、刷毛を使って掃けば簡単にホコリを落とせますよ☆

このままホコリを掃き落としてから掃除機で吸い取ってもいいし、掃除機の先端をコード類に当てて、ホコリを吸い取らせながら掃いてもよし。この辺は、お好みでどうぞ ^^
畳のホコリは、掃除機だけでは完璧に吸い取れません。なので、刷毛で掃き掃除をしてあげます。

畳全体を掃いて、ホコリを集めたら掃除機で吸い取ります。
吸い取り後、雑巾で拭き仕上げをしたら、テレビ台の裏の掃除完了です!
さて、廃墟のようだったテレビ台の裏は、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
ビフォーアフターでご覧ください。
どうぞ!


めっちゃ綺麗になったでしょ♪
裸足で歩いても大丈夫だし、頬ずりをしても大丈夫です ^^
さてさて、次にテレビ台の裏側を掃除するのは、いつになるのでしょうか。
また3年後かなw