ドアのくぼみとは、これです。

あ、ちょっと黒が強くて見えにくいですね。
アップで見ると、こんな『くぼみ』です。
ドアをオシャレに見せる加工です。

このくぼみ部分、結構な量のホコリが乗るんです。
掲載写真のくぼみ(ぼくの部屋のドア)は綺麗なんですけど、掃除が疎かになりがちな洗面所のドアは悲しい状態に…。
はい、これが洗面所のドアのくぼに乗ったホコリです。

ほんと、ホコリって乗るのが好きですよね。
乗らずに滑り落ちてくれればいいのにw
さて、ナイスな掃除ターゲットを見つけたので、お掃除を始めたいと思います!
ドアのくぼみに乗った『ホコリ掃除』は、めちゃめちゃ簡単です。
だって、刷毛で掃くだけでいいんだもん ^^
てなわけで、わか先生愛用の『刷毛』登場~!

かっこよく登場させましたが、決して高価な刷毛ではありませんし、特別な刷毛でもありません。が、毛の硬さと量は、ホコリ掃除に very good な刷毛です☆
くぼみ乗ったホコリを刷毛で、サッサッサッ♪
くぼみの角も、サッサッサッ♪
技術もコツもいらない簡単掃除なので、掃き時間『3秒』で終わってしまいましたw
ワンポイントアドバイス!
ホコリが下に落ちるのが気になる人や、かっこよくスマートに掃除をしたい人は、くぼみ部分に『ハンディークリーナー』を優しく当てて、刷毛で吸い込み口にホコリを掃き入れるようにしてもOK! ぼくは、いつもそうやって掃除をしています ^^
ホコリが下に落ちるのが気になる人や、かっこよくスマートに掃除をしたい人は、くぼみ部分に『ハンディークリーナー』を優しく当てて、刷毛で吸い込み口にホコリを掃き入れるようにしてもOK! ぼくは、いつもそうやって掃除をしています ^^
では、超簡単掃除の結果をご覧ください。
ビフォーアフターでどうぞ。


「え~! こんなに簡単な掃除で、こんなに綺麗になるの~!?」
な~んて思っていただけたら、今回の掃除記事は大成功です☆
刷毛は、決して高価なものではありませんし、とても長持ちをする掃除道具です。ちなみに、今回使用した刷毛は『6年』使っていますが、毛がへたれることもなく現役で活躍してくれています ^^
以上で、ドアのくぼみ掃除記事は終了です!
それでは、掃除ファンの皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ☆☆☆