どこ?
襖と枠の接点ってどこ?
そんな声が聞こえそうなので写真で示しますね。
下の写真中央の部分です。

アップで示すとここです。

襖を閉めたときに接する『最下部の接点』です。
ここのどこを掃除するのかというと、それはですね、襖を少し開けるとおわかりいただけるかと。
というわけで、オープン!

ありますねー。
襖の部分には、ペロ~ンとめくれたホコリ。
反対側の木枠部分にもホコリやら白い物体などが。
今回は、このホコリたちを取り除く掃除をします ^^
掃除に使用する道具は、これだ!

この爪楊枝で、木枠の部分に埋まっているホコリをコリコリ。
隙間から掻き出すようにコリコリ。

うっほ~
気持ちいいくらいホコリが出てくる♪
例えるなら、耳掃除で『耳〇〇』がゴソッと出てくる感じw
いや~、これはおもしろいわぁ♪
こんなに出てきた。

ある程度掻き出したら、ハンディークリーナーで吸い取ります。
グオ~ン

綺麗になったか否かをチェック!
よし!
次は、襖側の『ペロ~ンとしたホコリ』を取り除きます。
こちらのホコリは爪楊枝を使いません。
どうやって取り除くのかというと…
襖を握って

上に持ち上げると、ガポッと浮いて襖と敷居に隙間ができます。
こんな感じで。

あとは、浮かせた状態のままホコリを指で押さえて引き出すようにすれば、簡単にホコリを取り除けます。
それ!
ズルリンチョ♪

襖の下にも結構な量のホコリが詰まっていました。
このホコリもハンディークリーナーを使って、グオ~ン。
吸い取り完了。
以上をもちまして『襖と枠の接点』の掃除は終了で~す!
さて、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、毎度おなじみのビフォーアフターで御覧ください。
3連発でいきます。
どうぞ!


2発目


最後は全体写真です。
どうぞ!


「スッキリして気持ちいい♪」
な~んて思っていただけたら、今回の掃除も大成功です☆
今回の掃除個所は、日常生活では気づきにくい箇所です。
もしかすると、お宅の『襖と枠の接点』にもホコリ達がいて、掃除をしてくれるのを待っているかもしれません。チラッと見てホコリがあったら、ぜひ、掃除にチャレンジしてみてください。3分もあれば余裕で終わる簡単掃除ですし、掃除の失敗リスクは『限りなくゼロ』なので ^^
以上をもちまして、今回の掃除記事は終了で~す!
本日もブログへの御訪問、ありがとうごうざいました☆
それでは皆様、またお会いしましょう!
バイバ~イ☆☆☆