みんな大好き、お手軽掃除。
というわけで、今回の掃除ターゲットは、お手軽掃除にピッタリの『収納扉』です!
様々な種類の収納扉がありますが、我が家の収納扉はこんな感じ。

この扉、限りなく黒に近い茶色だから、ホコリが付いたら結構見えるんですよねー。
特にこの部分。
扉をオシャレに見せる『凹んだ飾り枠』
ホコリが乗って白くなります。
こんな感じで。

写真ではわからないと思いますが、平面部分にも結構な量のホコリが付いています。
で、今からこのホコリを取り除く掃除をやるんだけど、この掃除が『超』が付くくらい簡単なんです。だって、刷毛で掃き落とすだけなんだもんw
てなわけで、変人掃除魔わか先生愛用の刷毛、登場~!

この刷毛を使って、収納扉の平面部分を優しくサッサッサッ。
扉の上から下の方に向かって、サッサッサッ。
できるだけホコリが舞わないように、優しくサッサッサッ。
あ、ホコリの掃き掃除をするときは、下から上に向かってやるのはNGです。
理由は、下から綺麗にしていくと、掃いたホコリが綺麗にした部分に再付着して『終わりなき掃き掃除地獄』に堕ちてしまうからです。
なので、上の方から下に向かって掃いてくださいね ^^
凹んだ飾り枠の部分に差し掛かったら、こちらも優しくサッサッサッ。

ここはホコリの量が多いので、念入りにサッサッサッ。
刷毛の先端で飾り枠の『角』を丁寧に、サッサッサッ。
小さなホコリが舞い降りていく~♪
逆流して舞っているホコリも見えるけど、どーにかできるものではないのでスルー。
扉全体を掃き終わったら、収納扉の掃除は完了です!
掃除結果をビフォーアフターでお見せしたいところですが、その前に気になることが。
それはですね、
どれだけのホコリを掃き落とせたのか
ということです。
というわけで、廊下を刷毛でそ~っと掃いて、落下したホコリを集めてみました。
そしたら、こんなにも沢山のホコリを掃き落とせていました。

1つの扉でこの量ですからね。
我が家には同じような扉が『合計7つ』あるので、残り『この6倍の量のホコリ』があるということに…。
いや、各部屋を仕切っている扉は両面むき出しなので、ホコリの量は・・・w
あ、本題から逸れそうなので、これ以上考えないようにします ^^
さて、収納扉はどれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


飾り枠の部分は、ビフォーアフターがよくわかります。
よ~く見ると、平面部分のビフォーアフターもわかります。
「あ、ほんとうだ。わかる~♪」
な~んて思っていただけたら嬉しいです ^^
今回は掃き掃除だけにしましたが、掃いたあとに『拭き掃除』をやってもOK!
拭き掃除をやったら、もっと綺麗になりますよ☆
こういう扉に付いたホコリの掃き掃除は『超お手軽掃除』なので、興味を持たれた方は、ぜひ、チャレンジしてみてください ^^
以上をもちまして、本日の掃除記事は終了で~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ☆