一日一掃。
掃除ターゲットを見つけて、一日に一箇所掃除する。
というわけで、今日もナイスな掃除個所を見つけました!
ここです。
洗面所にあるボックス棚☆
下の写真の『ごちゃごちゃしたプラスチックケース』が入れてある棚です。

どれくらい汚れているのかを確認するために、プラスチックケースを移動させます。
中の物を動かさないように。
倒れて更にごちゃごちゃにならないように。
そ~っと移動させます。
ケースを落下させて『ごちゃ混ぜ』にしたら、妻にしかられますからねw
移動し終わったので、汚れ具合を見てみましょう!
どれどれ。
ズッシャ~ン

ホコリがいっぱい。
手前の角をアップで見ると、プラスチックケースを出し入れしたときに付いた傷らしき跡が見えます。

反対側も同じように汚れています。

側面や背面、上の棚の裏側も薄汚れています。

汚れが万遍なく付いているので、こういう模様のようにも見えます。
こんなに悲惨な状態になっていたとは…。
よ~し!
嘆いても仕方ないので、掃除に着手する!
まずは、ホコリ掃除の必須アイテム『刷毛』を使って、ホコリを掃き集めるぞ。

奥の方から手前に、サッサッサッ。
角の部分も丁寧に、サッサッサッ。
手前の部分は下に落ちないように奥の向かって、サッサッサッ。
思った以上にホコリが溜まっていました。

集めたホコリは、ハンディークリーナーで抹殺!
グオ~ン

ホコリの処理が終わったら、ティッシュにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーします。
シュッシュッシュッ

あとは、汚れの硬さや付着の強さを確認しながら、ゴシゴシ擦るだけ!
ゴシゴシ
ゴシゴシ

お!
意外と楽勝かも♪
側面も同じように、ゴシゴシ、キュッキュッ。

しまった。
ティッシュじゃなくて『ウエス(布きれ)』にすべきだった。
汚れの量が多いし、擦る面積が広いのでティッシュがあっという間にボロボロに…。
新しいティッシュに、チェンジ!
ゴシゴシ
ゴシゴシ
ありゃ。
またもやボロボロに…。
汚れが多いし、側面の汚れは硬いわぁ。
てなわけで、再度、新しいティッシュにチェンジ!
ゴシゴシ
キュッキュ
なんやかんやで『合計4枚』のティッシュを使いました。
見よ!
お掃除の勲章をw

全体を擦って、最後に綺麗な雑巾(タオル)で拭き仕上げをしたら、棚の掃除完了で~す!
と言いたいところですが、奥の隅っこに残った汚れが気になるなぁ。
ここはティッシュが届きにくいので、爪楊枝でコリコリ。

気になる汚れを取り除いたら、今度こそ『棚の掃除』完了で~す!
さて、うっそうとしていた棚は、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
4連発でいきます。
どうぞ!


2発目


3発目


ラスト!


「めっちゃ綺麗になってる~!」
「気持ちいい~♪」
な~んて思っていただけたら、今回の掃除も大成功です☆
洗面所(脱衣所)は、通常、家族以外の人が入ることはありません。なので「他人に見られる場所じゃないし・・・」という気持ちになるためか『掃除』が疎かになりやすいです。特に、物が置いてある棚は掃除が疎かになりやすいです。事実、ぼくは疎かになっていました。
「そういえば、我が家の洗面所も・・・」
と思われた方は、洗面所をチラッと見てください。そして、掃除が疎かになっていたら、ぜひ、掃除に着手してみてください。綺麗になったら気持ちいいですよ ^^
あ、思ってたよりも長い記事になったので、そろそろ退散します!
本日もブログに訪問していただき、ありがとうございました☆
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ☆☆☆