開けてビックリ玉手箱。
いや。
開けてビックリ、トイレのドア。
まさか、トイレのドアの内側が、こんなにも汚れているとは思いませんでした。
余計な説明は省略して、ドアの内側をお見せします。
どうぞ。

謎の白い汚れ? が表面に付いているし、窪みの部分は『粉』を吹いたような感じでホコリが乗って白くなっています。窪んだ部分をアップで見るとこんな感じ。

すっごいでしょ。
ぼくは、この状態を見たとき「我が家は廃墟か…」って思いました。
これでも十分にすごいんだけど、実は、この下には『更にすごい窪み』があるんです。
読者様の「見たい!」というテレパシーが伝わってくるのでお見せしますね。
どうぞ。

こっちの方が『廃墟』に近いですね。
ついでに言いますと、写真では見えないけど、手を洗ったときに飛び散ったと思われる『水の跡』まであります。
ぼくの家族は、こんな状態になっているのを知っても、超高確率で知らんぷり。きっと、「あなた(お父さん)が掃除してくれるから」と思って放置するに決まっている。もう、お決まりのパターンなので…。
ぼくは、掃除をするのは面倒ではない。
だけど、掃除を疎かにする家族の代わりにやる掃除と、「そのうち父さんが掃除してくれるから」みたいな感じで知らんぷりされている個所を綺麗にする掃除は、ものすごーーーーーく面倒くさい。
あぁ、めんどくせーーー!
でも、ぼくが掃除しなければ、もっと悲惨な状態になる。
面倒だからと放置しても、ぼくの綺麗好きが黙っていない。
ちきしょう。
ちきしょう。
ちきしょう。
気が進まないけど、やるしかない。
無理やりテンションを上げるしかない。
ーーー
大きく息を吸って。
大空を突き抜けるイメージで。
全身に力をみなぎらせながら笑顔で叫ぶ。
なんか、テンション上がってきたかもーーーーーー!
ハッ!
ハッ!
ハッ~!
よっしゃ~!
ーーー
テンションアゲアゲ~!
サッとスパッと一気に掃除するぞ~!
この『テンションを上げる方法』は、ぼくが実際にやっているテンションアゲアゲ法です。気分が沈んで元気が出ないときに、良い意味でバカになって(吹っ切れて)やってみてください。マジでテンション上がりますよ ^^
テンションが上がっているうちに、お掃除スタート☆
いつもは、「セスキ炭酸ソーダ水を使おうか。アルコール水を使おうか」って考えるんだけど、今回は『手抜きでサッと終わらせたい』ので、刷毛を使った掃き掃除と『水拭き』でやります。
まずは、刷毛を使って、窪みに乗ったホコリを掃き落とします。


サッサッサッ
下側の窪みも、サッサッサッ。
ササッとホコリ抹殺w
刷毛最強☆
ホコリを抹殺したら、次は、固く絞った雑巾で『水拭き手抜き掃除』!
ゴシゴシ
キュッキュッ

窪みの部分も、ゴシゴシ、キュッキュッ。
水の跡がある部分は、ちょっとだけ時間をかけて丁寧にゴシゴシ。
最後に、縦横斜めからドアを見て、拭き残しがないかをチェック!
よし。
拭き残しなし。
一気にササッとやったので、3分で終わってしまいましたw
さて、あの廃墟のようなトイレのドアは、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
3連発でいきます。
どうぞ!


謎の白い汚れとホコリは、どこへやら☆
次は、下の部分の窪みです。
どうぞ。


ピッカリンコ☆
最後は、引いて撮った写真です。
どうぞ!


スッキリさっぱり、ピッカピカになりました☆
綺麗なったら、掃除前の『嫌な気持ち』は、完全に吹っ飛びました ^^
やっぱ、何だかんだいっても、綺麗なのがいい!
綺麗&お掃除、サイコー☆
さてさて、無事に綺麗になったので、そろそろ退散するとしますか。
それでは皆様、本日も変人掃除魔ブログへお越しいただき、ありがとうございました。
また遊びにきてください ^^
あ、今回紹介した『テンションアゲアゲ法』は、マジでお勧めです。お勧めなんだけど、誰もいない一人のときにやってくださいね。ドラゴンボールの悟空が『スーパーサイヤ人』に変身するときのような感じになるので、家族の目がwww