その前に、トイレの給水栓って、どこ?
そんな声が聞こえそうなので、写真で示しますね。
はい、これが給水栓です。

ザックリ言うと、水洗トイレのタンクに『水を送り込む水道』です。
で、給水栓のどこを掃除するのか。
それはですね『表面』です。
その理由は、給水栓のアップ写真を見るとわかります。
どうぞ。

ふわふわ感満載の『ホコリ』が乗ってるでしょ。
手前のシールには文字が印字してあるんだけど、ホコリを被りすぎて読めませんw
ホコリを見つめてても仕方ないので、お掃除に取り掛かりたいと思います!
この掃除は、いつものとおり『超簡単』です。
だって、刷毛でササッと掃いて、キュキュッと拭くだけですから☆
というわけで、変人掃除魔わか先生の刷毛、登場~!

給水栓に毛先を軽く当てて、ホコリを掃き掃き。

ハンディークリーナを添えて、ホコリを吸わせながら掃こうかと思ったんだけど、面倒なのでそのまま掃き落とす!
サッサッサッ
照明の関係で、ホコリが落ちている様子がまったく見えないw
見えなければストレスゼロ☆
ホコリを掃き落としたら、セスキ炭酸ソーダ水を『ワンプッシュ』した雑巾で仕上げ拭きを兼ねて、拭き拭き。

キュッキュッキュッ
うはぁ…

はい、以上をもちまして、本日の掃除記事は終了で~す!
なんて言ったら、めっちゃ嫌な奴だし、気になって仕方ないですよねw
ご安心ください。
そんな意地悪はしませ~ん ^^
ビフォーアフター、こちらです。
どうぞ~!


見事なまでにホコリが落ちて、くっきりピカピカ になったでしょ☆
くっきりピカピカという表現、わかるかも~♪
なんて思っていただけたら、本日の掃除は大成功です ^^
今回の『給水栓のホコリ掃除』は、1分程度で終わる超簡単掃除です。そんでもって、掃除の失敗リスクは『ゼロ』。ご自宅の給水栓を見て『ホコリ』が乗っていたら、気軽にササッと掃除にチャレンジしてみてください☆
以上をもちまして、本日の掃除記事は終了で~す!
あ、今後は本当に終了です ^^
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ☆☆☆