早朝の廊下掃除で見つけました。
巾木に乗ったホコリを。
どこの巾木かというと、ここです。

この巾木のどこにホコリを見つけたのか。
それはですね、巾木のこの部分(上の平らな部分)です。
写真で示すと、ここ。

遠目で見たら綺麗なんだけど、近くで見ると『黒っぽいホコリ』がちゃんとあります。
ホコリなんて見たくないでしょーが、見せないと掃除ブログにならないので、アップでお見せしますね♪
どうぞ!

くすんだように黒っぽくなっています。
え?
よくわからない?
じゃ、よくわかるように更なるアップでお見せしますw
どうぞ。

「ほんとだ、黒くなってる!」
皆様の納得が得られたということにして、お掃除に着手したいと思いま~す☆
ここの掃除は、いつもと同じく『超簡単』です。
ササッと刷毛で掃いて、ティッシュで拭くだけですから ^^
というわけで、ホコリ掃除の必須アイテム『刷毛』の登場!

刷毛の先をホコリに軽く当てて、サッサッサッ。

横へ、横へと移動させるように、サッサッサッ。
すご!
ホコリの量なんて大したことないわぁ、と思ってたんだけど、掃き落としたホコリを集めたら、こんなに沢山ありました。

集めたホコリで『謎の喜び』を得たら、水を湿らせたティッシュでササッと拭き仕上げ。
キュッキュッキュッ
うっはぁ
密着汚れなんて無いでしょ、と思ってたんだけど、真っ白いティッシュがこんなことにw

これは掃除結果(ビフォーアフター)が期待できるかも!
てなわで、ビフォーアフターいきます。
どうぞ。


よっしゃ。
綺麗になった!
オマケとして、アップで撮ったビフォーアフターもどうぞ。


スッキリ、ピカピカになってる~♪
な~んて思っていただけたら、今回の掃除も大成功です ^^
いや~、それにしても『刷毛』って便利だわぁ。
手軽にサッと綺麗にできるし、コスパ最強!
興味のある人は、1本どうぞ ^^
はい。
以上をもちまして、本日の掃除記事は終了で~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ☆☆☆