さあ!
本日の掃除箇所は、ここ!
浴槽の噴射口(お湯が出る部分)です。

ここのどこが汚れているのかって?
それはですね、アップで見るとわかります。
てなわけで、アップ写真!

銀色のカバーと浴槽の間に『茶色い汚れ』があるんだけど、わかるかな?
あ、わからなくても大丈夫です。
カバーを外したら、ガッツリと汚れを見れますのでw
てなわけで、カバーを外します。
外し方は簡単です。
だって、カバーをつまんで左に回すだけだもん♪

つまんで
左に、ガタッ。
はい、はずれました~♪

お!
外した瞬間に汚れが露わに。
汚れなんて詳しく見たくないでしょうが、見せないと掃除ブログにならないし、掃除ブログの特権として『汚れのアップ写真』をお見せしますw
まずは、正面から撮った写真。

茶色い汚れが満遍なく付着しています。
ちょっと気持ち悪い表現をしますが、指で触ってみたらヌルヌルしていましたw
次は、斜めから撮った写真です。
どうぞ。

円を描くように『茶色い汚れ』が付着しています。
ズヤ~ンな汚れですが、これ、簡単に綺麗にできます。
だって、古歯ブラシで擦るだけでOKだも~ん☆
論より証拠というわけで、水を掛けながら古歯ブラシで、ゴシゴシ。

古歯ブラシの毛先を『スキマ』に入れて、ゴシゴシ。
表面の凸凹した部分も、ゴシゴシ。
うっはぁ♪
茶色い汚れが、おもしろいくらい流れ落ちていく~。
おもろいわぁw
いや~、この様子をお見せできないのが非常に残念です…。
あぁ、まだ2分くらいしか擦っていないのに、汚れが完全に姿を消してしまいました。
というわけで、お掃除終了で~す!
さて、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
まずは、正面から撮ったビフォーアフターです。
どうぞ!


茶色い汚れは、どこへやら。
スッキリ綺麗になりました☆
次は、斜めから撮ったビフォーアフターです。
どうぞ!


円を描いていた『茶色い汚れ』は、綺麗さっぱり落ちました☆
これぞ、ビフォーアフターですね!
な~んて思っていただけたら、本日の掃除も大成功です ^^
今回の掃除箇所は、普段の風呂掃除では手の届きにくい個所です。毎回、カバーを外して古歯ブラシで擦るのは面倒ですからね。てなわけで、風呂のタイプが同じような方は、ぜひ、噴射口のカバーを外してみてください。きっと、素敵な汚れが隠れていますよ♪
隠れていたら、ササッと掃除をしてあげてください。
おもしろいくらい簡単に綺麗になりますから ^^
以上を持ちまして、本日の掃除記事は終了で~す。
それでは皆様、またお会いしましょう!
バイバ~イ☆☆☆