和室の掃除も『毎日やったほうが良い』ですね。
ちょっと変えてみました。 和室の掃除頻度を。 今までは、金曜日だけ掃除をしていたんだけど、毎日やるように変えてみました。 変えた理由は、自分で決めたことなのに分かりませんw まぁ、理由なんてどーでもいいんですよ。 そんな…
ちょっと変えてみました。 和室の掃除頻度を。 今までは、金曜日だけ掃除をしていたんだけど、毎日やるように変えてみました。 変えた理由は、自分で決めたことなのに分かりませんw まぁ、理由なんてどーでもいいんですよ。 そんな…
諦めました。 清掃が行き届いた家での生活を。 整理整頓された家での生活を。 なぜ、諦めたのか。 理由は2つ。 綺麗に掃除をしても汚されるから 整理整頓してもすぐに散らかされるから こういうことをされるの、本当に嫌なんです…
これ、実際にやってみるとよくわかります。 トイレの小は『立ってやる』よりも『座ってやる』方が圧倒的にメリットが多い! どんなメリットがあるのか気になりますよね? というわけで、メリットとデメリットをサクッと紹介したいと思…
とれるNO.1って何? そんな声が聞こえそうなので、本題に入る前にサクッ!と解説しますね。 とれるNO.1は、有機微生物と米ぬか、フスマ(麦のぬか)で作られた正真正銘『自然原料100%』の洗剤です。 ※厳密には、洗剤では…
まずは、結論から言います。 風呂水ポンプ(ホース)の綺麗維持掃除は『大成功』でした! 3ヵ月少々続けてみたところ、下の写真のとおり、吸い込み口部分に目視で確認できるところには汚れなし。 写真では見えませんが、穴の奥にも汚…
ズバリ! 判断のポイントは『明るく楽しく』です☆ なぜ、これがポイントなのか。 答えは簡単です。 お掃除は『生きてる限り続く作業』だからです。 人間の平均寿命が85歳だとすれば、30歳の人は55年。40歳の人は45年。5…
防水パンの掃除は、ハイパワー掃除! 今までは、洗濯機を持ち上げて移動していました。が、追突事故に遭って腰を損傷し、持ち上げられなくなりました。 日に日に汚れていく防水パン。 洗濯機を移動させてお掃除したい! というわけで…
洗濯槽クリーナーのラベルを見ると『1~2ヵ月の使用が効果的』と書いてあります。 1~2ヵ月って、頻度の幅が広すぎない? もっと正確な頻度を知りたい! というわけで、洗濯槽を覗き込んでみたり、パルセーター(洗濯槽の底にある…