箒での和室掃除習慣化チャレンジ『2ヶ月経過』の感想
昨年までは掃除機を使って『和室の掃除』をしていました。 掃除の頻度は『週1回(金曜日)』。 それを、何を思ったのかぼくは突如、決めてしまったのです。 和室の掃除頻度を『週5日(月曜から金曜)』に増やす! 更に、掃除機を使…
昨年までは掃除機を使って『和室の掃除』をしていました。 掃除の頻度は『週1回(金曜日)』。 それを、何を思ったのかぼくは突如、決めてしまったのです。 和室の掃除頻度を『週5日(月曜から金曜)』に増やす! 更に、掃除機を使…
早朝の廊下掃除で見つけました。 巾木に乗ったホコリを。 どこの巾木かというと、ここです。 この巾木のどこにホコリを見つけたのか。 それはですね、巾木のこの部分(上の平らな部分)です。 写真で示すと、ここ。 遠目で見たら綺…
ちょっと変えてみました。 和室の掃除頻度を。 今までは、金曜日だけ掃除をしていたんだけど、毎日やるように変えてみました。 変えた理由は、自分で決めたことなのに分かりませんw まぁ、理由なんてどーでもいいんですよ。 そんな…
昔、昔、その昔。 当掃除ブログの初代(今は2代目)は、超短文でサクッと書き上げていました。 昔に戻りたくなった、そして、検索結果上位表示を気にせず、サクッと書き上げたくなったので、今年のブログは『短文』でサクッといきます…
ちょっくら寄り道。 ブログの更新が滞ってきたので、刺激を求めて『他のブログジャンル』に浮気をしようと思い、一念発起。しかし、駆け出し早々、浮気の試みはもろくも崩れました…。 子供のころにやった焚火、楽しかった…
諦めました。 清掃が行き届いた家での生活を。 整理整頓された家での生活を。 なぜ、諦めたのか。 理由は2つ。 綺麗に掃除をしても汚されるから 整理整頓してもすぐに散らかされるから こういうことをされるの、本当に嫌なんです…
その前に、トイレの給水栓って、どこ? そんな声が聞こえそうなので、写真で示しますね。 はい、これが給水栓です。 ザックリ言うと、水洗トイレのタンクに『水を送り込む水道』です。 で、給水栓のどこを掃除するのか。 それはです…
これ、実際にやってみるとよくわかります。 トイレの小は『立ってやる』よりも『座ってやる』方が圧倒的にメリットが多い! どんなメリットがあるのか気になりますよね? というわけで、メリットとデメリットをサクッと紹介したいと思…