トイレの換気扇カバーを掃除してみた。結果はいかに!?

「そんなところ、汚れるの?」

そう思いますよね。
それがですね、汚れるんです。

論より証拠。

トイレの換気扇カバーを見てみましょう。

パシャ!

白いホコリがたくさん付いているの、わかるかな?

ちょっとわかり難いと思うので、カバーを外してお見せしますね。
まずは、換気扇カバーのホコリからいきます。
どうぞ。

ザラザラとしたように見えるものは、全部、ホコリです。

天井の黒い部分のホコリは、もっとよくわかります。
どうぞ、ご覧ください。

写真中央の『十字』の部分が白く見えますよね。
あの白いものも、全部、ホコリです。

前回の掃除日は、昨年の11月21日なので、

12月
1月
2月
3月
4月
5月28日(本記事投稿日)

おぉ。
半年で、これだけのホコリが付くんですねー。

コツコツと付いたホコリには申し訳ありませんが、ササっと退散してもらいます ^^

お掃除スタート!

トイレの換気扇カバー掃除は、超簡単です。

天井部分も換気扇カバーも、刷毛で掃くだけw

天井部分を、サッサッサ♪

換気扇カバーを外に持って出て、サッサッサ♪

取り外しから掃除完了まで、約3分。
超簡単掃除の結果は、ビフォーアフターでご覧ください。

まずは、換気扇カバー。

ザ・ツルピカ☆

次は、天井部分いきま~す!

いい意味で、ザ・真っ黒☆

「スッキリして気持ちいい♪」

と思われた方は、換気扇カバーの掃除にチャレンジしてみてください。汚れはホコリだけですし、こびり付いているわけではないので、刷毛でササっと掃くだけで、ササっと綺麗になりますよ ^^

ダスター刷毛♯356 3インチ
全長:235cm 幅:75mm 毛の長さ:55mm

あ、大事な説明を忘れていました。

天井部分を刷毛で掃くと、掃除を邪魔するかのようにホコリが降ってきます。
これを阻止する方法は、2つ!

  1. ハンディークリーナーで吸わせながら刷毛で掃く
  2. 換気扇を『ON』にしてから刷毛で掃く

ちなみに、ぼくは、換気扇を作動させてから掃きました ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク