「そんなところ、汚れるの?」
そう思いますよね。
それがですね、汚れるんです。
論より証拠。
トイレの換気扇カバーを見てみましょう。
パシャ!

白いホコリがたくさん付いているの、わかるかな?
ちょっとわかり難いと思うので、カバーを外してお見せしますね。
まずは、換気扇カバーのホコリからいきます。
どうぞ。
ザラザラとしたように見えるものは、全部、ホコリです。

天井の黒い部分のホコリは、もっとよくわかります。
どうぞ、ご覧ください。
写真中央の『十字』の部分が白く見えますよね。
あの白いものも、全部、ホコリです。

前回の掃除日は、昨年の11月21日なので、
12月
1月
2月
3月
4月
5月28日(本記事投稿日)
おぉ。
半年で、これだけのホコリが付くんですねー。
コツコツと付いたホコリには申し訳ありませんが、ササっと退散してもらいます ^^
お掃除スタート!
トイレの換気扇カバー掃除は、超簡単です。
天井部分も換気扇カバーも、刷毛で掃くだけw

天井部分を、サッサッサ♪
換気扇カバーを外に持って出て、サッサッサ♪
取り外しから掃除完了まで、約3分。
超簡単掃除の結果は、ビフォーアフターでご覧ください。
まずは、換気扇カバー。


ザ・ツルピカ☆
次は、天井部分いきま~す!


いい意味で、ザ・真っ黒☆
「スッキリして気持ちいい♪」
と思われた方は、換気扇カバーの掃除にチャレンジしてみてください。汚れはホコリだけですし、こびり付いているわけではないので、刷毛でササっと掃くだけで、ササっと綺麗になりますよ ^^
あ、大事な説明を忘れていました。
天井部分を刷毛で掃くと、掃除を邪魔するかのようにホコリが降ってきます。
これを阻止する方法は、2つ!
- ハンディークリーナーで吸わせながら刷毛で掃く
- 換気扇を『ON』にしてから刷毛で掃く
ちなみに、ぼくは、換気扇を作動させてから掃きました ^^