イライラしません?
この部分の五徳の焦げの掃除。

実は、この焦げ。
あるアイテムを使うと、比較的簡単にお掃除できます。
そのアイテムとは・・・
ジャ~ン♪
セラスティックという掃除道具です☆

セラスティックは、主に便器の輪ジミ落としに使う掃除道具です。実はこれ、五徳の焦げ落としにも使えるんですよ。
おそらく、セラスティックを五徳の焦げ落としに使っているのは、わか先生だけです。だって、『便器の輪ジミ掃除に』なんて商品説明があったら、焦げ落としに使おうなんて思わないでしょw
このセラスティック。五徳の焦げ落としに2年以上使っています。なので、先が黒ずんで丸くなっています。元々は四角だったんですよ。

で、どうやってセラスティックで五徳の焦げを落とすのかというと・・・。
五徳を水で濡らして、セラスティックでガリガリと擦るだけ☆
「え~!? 五徳に傷は付かないの?」
と思われるかもしれませんね。それが、付かないんです。ぼく、何回もガリガリと擦りましたけど、今のところ、一度も傷が付いたことはありません。
ガツン!ガツン!と打ちつけたら傷が付くかもしれません。普通にガリガリと擦るのであれば、心配せずに擦っても大丈夫です。だけど、擦るときは自己責任でお願いしますねw
さて、セラスティックで擦った五徳の焦げは、綺麗に落ちたのでしょうか。
ビフォーアフターでどうぞ。


「キャ~♪」
って悲鳴が出そうなくらいツルピカになったでしょ☆
あ、念のために言っておきますね。
楽にツルッとは綺麗になりません。細かい部分をガリガリと擦る根気は必要です。だけど、クレンザーで擦り洗いをしたりすることを思えば、断然楽に綺麗になりますよ。
お試しあれ☆