ナイスな汚れですねー。
こんなに狭いところに、こんな汚れがあるなんて。
もう、言葉がでません。
ブラボ~☆

この汚れは、油汚れです。なので、重曹やセスキ炭酸ソーダといった洗剤で掃除をするのが効果的。だけど、今回は、おもしろい洗剤でお掃除をしてみます。その洗剤とは・・・
ジャ~ン♪
とれるNO.1 です☆

とれるNO.1 は、米ぬかとフスマ(麦のぬか)と微生物だけでできた『100%天然原料』の洗剤なんですよ。厳密に言えば、洗剤ではなく『バイオクリーナー』です。
微生物の力で汚れを落とすという、おもしろい洗剤です☆
さて、宣伝はこれくらいにして・・・
お掃除開始☆
掃除の対象は、ガッツリ汚れが油汚れではありません。なので、ティッシュを使って手抜き掃除をしたいと思います。ウエスを使うのは、もったいないですからねw
まずは、ティッシュに 『とれるNO.1』 をスプレーします。スプレーしたら、汚れをナデナデ♪

軽い油汚れは、比較的スルッと落ちます。だけど、厚みのある油汚れは落ちません。そんなときは、こうやります。
厚い油汚れに、とれるNO.1 を少量垂らす。そして、指で油汚れをナデナデ♪
そうすれば、スルスルと油汚れが溶けていきます。微生物が油汚れを食べてるような感じがして、とても気持ちいいですよ。
油汚れが落ちたら、緩めに絞ったタオルで洗剤(とれるNO.1)を拭き取り、乾拭きで仕上げをしたら掃除完了です☆
はい。これだけ綺麗になりました。ビフォーアフターでどうぞ♪


ツルツルのピッカリンコでしょ♪
油汚れは、完全に消え去りました☆
お掃除のやり方は、1つではありません。汚れに効く洗剤も、1つではありません。色々な掃除方法と、色々な洗剤で汚れを落とす。これがお掃除の楽しいところであり、おもしろいところでもあるんですよねー。
お掃除。
おもしろいですよ~♪
《今回使った洗剤》