これは、便利な商品ですねー。
「お風呂マットをスマートに置きたい」
そんな人にオススメです。

⇒ おふろマットホルダー(amazon)
⇒ おふろマットホルダー (楽天)
ぼく、こんな商品があるなんて知らなかったから、今まで、お風呂マットは、こんな置き方をしていました。
まずは、これ。お風呂の蓋の上に置く。

天井に置く。

斜めに置く。お風呂のマットホルダーを買うまでは、この置き方で落ち着いていました。どうみてもスマートな置き方ではないですよね。

スマートな置き方を諦めて、ネットをウロウロしていたら、おふろマットホルダーに出会ったというわけです。で、さっそく買って付けてみました。

「あとは、お風呂マットをクリップに挟むだけだ♪」
と思い、マットを挟んだそのときです! 事件が起きました。
マットが挟めない!
我が家のお風呂マットは厚みがあり、クリップに挟めないではありませんか。

思わぬ事態に、一瞬で「買わなきゃよかった・・・」そんな気持ちになりました。でも、せっかく買った商品です。
マットを挟む方法はないのか。
あれこれ考えていると、「な~んだ、簡単じゃないか♪ マットを切ればいいだけじゃん」ってことに気づきましたw
というわけで、マットを切ることにしました☆
マットを切る前にやった『大切』なこと
最初に、どれだけの厚みにするとクリップで強く挟めるのかを考えました。その結果、マットの厚みは、2.5センチにすることにしました。クリップをつまんだときの角度を見て、これがベストだと思ったからです。最初から薄くしてしまうと、「もっと厚くすればよかった・・・」なんてことになったときに困りますからね。

マットの厚みが決定したら、カッターナイフでマットを切ります。

我が家のお風呂マットは、裏面と床が設置する出っ張った部分を切るだけで対応できました。切り取った部分を見ると、そこだけ綺麗な青色に・・・。
見た目はよくないけど、そこはご愛嬌w

クリップの幅と合わせてみると、いい感じです。

おふろホルダーを壁にくっ付けて、お風呂マットを挟んでると・・・。
おー! しっかりと付いたではありませんか♪

マットが上手く挟めなかったときは、どうなるかと思いましたが、一件落着です☆
ん~ スマートになったわぁ♪
まとめ
おふろマットホルダーを購入するときは、お風呂マットの厚みをきちんと測ってから買いましょう。
マットの厚みの最大サイズは『2.5センチ』です。
これより厚いマットは、上手く挟めません。買ってから「挟めないじゃん」ってなると、ちょっとショックですよ。
それともう1つ。
おふろマットホルダーは、壁によっては取り付けられないことがあるので注意しましょう。説明書を貼っておくので参考にしてください。


⇒ おふろマットホルダー(amazon)
⇒ おふろマットホルダー (楽天)