大人になってこまらない マンガで身につく整理整頓 【書評・感想】

「子供向けの片づけ本がないかしら?」

この本は、そんなママさんにオススメの1冊です。

通常、この手の本は、マンガを前面に打ち出しておきながら、マンガ半分、文字のみページ半分、なんてことが多い。正直な話、文字が多いと子供は読みません。

だけど、大人になってこまらない マンガで身につく整理整頓 は違う。

99%、マンガで構成されています!

だから、片づけに興味のない子供でも、読んで興味を持ってくれる可能性が大なのです。ちなみに、ぼくの息子(小学3年生)は、一発で食いついて完読しました。

こんなマンガで説明されたら、子供の心なんてイチコロw

さて、子供が興味を持つマンガだと分かった次に気になるのは、子供でも読めるのか否かですよね。

まず、ぼくが「さすが、子供向けの本だなぁ」って、思ったのは、これ。

すべての漢字にルビ(ふりがな)が振ってある。

マンガの部分にルビ。

イラスト(図で説明)の部分もルビ。

唯一の文字ばかりのページ(おわりに)もルビ。

「お母さん、感じが読みがわからな~い」

なんて言葉は通用しませんw

内容のわかりやすさ

心配いりません。

「子供に片づけを教えるときは、ここまで噛み砕かないといけないんですねー」

って思ってしまうくらい、わかりやすく書いてあります。
例えば、片づけの『肝』である『いる物。いらない物』を見分けるポイントは、子供の持ち物に特化して、めちゃんこわかりやすく説明してあります。

もちろん、勉強や学校に関する物以外の物の説明もしてあります。
説明してある物は、以下の4つ。

  1. 習いごとで使う物
  2. 本・雑誌
  3. 遊び・趣味の物
  4. 衣類

この本のいいところ

整理整頓がテーマの本だけど、整理整頓に留まっていないところです。

掃除や洗面所を使った後のマナー、食器洗いのお手伝いなどにも触れてあります。

まさに、おとなになってもこまらない!

説明だけではわからないと思うので、内容の全体像を見渡せるように、目次を列挙しておきますね。

本の目次

第1章 まずは「分ける」が キ・ホ・ン

どうして散らかるの?

  • なかま分けの練習
  • 分かれていると機能的

子供部屋にあるものを分けよう

  • なかまどうしで分ける
  • いるものといらないもの
  • 本当に使うかうたがってみる

第2章 片づけのコツをつかもう

どこになにを置くか決めよう

  • 机のまわりをスッキリさせる
  • 動作は少なく1アクション(コラム)
  • 使いやすくきれいな本だなにする
  • こんなときはどうする?(コラム)
  • 遊びやしゅみのものを整理する
  • 衣類の整理をする
  • ミヨ子とミナヨの衣類のたたみ方(コラム)
  • ミナヨちゃんの部屋(コラム)

自分にちょうどいい量をつかもう

  • なにをどれだけ持つかを知る
  • 上手に買ってきちんと手放す
  • 本や雑誌のしばり方(コラム)
  • 物を大切にする片づけ
  • 衣替えにチャレンジ!(コラム)
  • 片づいた状態をキープする

第3章 いつでもどこでも心がけよう

学校でもきちんと片づけよう

  • 勉強がはかどる机にする
  • 学校で使った道具を片づけよう(コラム)
  • ロッカーをきれいに使う

自分の部屋をそうじしよう

  • 掃除の手順を覚える

家族みんなが気持ちよく暮らす

  • 小さな心がけを大切にする
  • 食器洗いを手伝おう(コラム)
  • トツゲキ! わが家の冷蔵庫チェック!(マンガコラム)
  • 真犯人を追いつめろ!(マンガコラム)
  • 家の人と約束する

〈番外編〉時間の使い方

  • エピローグ
  • 片づけはおもしろい(おわりに)

総評

この本は、子供に読んでもらいたい1冊としてオススメです。と同時に、片づけの教え方を勉強したいママさんにもオススメです。

オールカラーで読みやすいし、お値段は手ごろ。

変人掃除魔わか先生、オススメの1冊です ^^

大人になってこまらない マンガで身につく 整理整頓

爆笑必至のマンガを読みながら、整理整頓のワザと習慣が身につく子ども向け実用書。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク