
まだ使っていないから。
いつか使う。
こんな感じで、物を捨てずに取っておく人がいらっしゃいます。その結果、物が増えて片づけの行き届かない部屋になる。
覚えておいてください。
そういった物を捨てずに取っておくのは、物を大切にすることではありません。
物を悲しませたり、物に寂しい思いをさせたりする行為です。
いきなりこんなことを言われても、意味がわかりませんよね。
意味を理解していただくために、少しだけお話をさせてもらいます。
物には『物の役目』がある
あなたが『物』だとします。
いつか使う、と言われたから待っている。
だけど、使ってくれる様子はない。
何年も同じ場所に閉じ込められたまま。
様子を見てくれる素振りもない。
存在を忘れられた放置状態。
そんな扱い方をされたら、どのように思いますか?
寂しいですよね。
悲しいですよね。
覚えておいてください。
物には、それぞれ役目があります。
役目に応じた使い方をされたいんです。
あなたに使ってもらって、喜んでもらいたいんです。
物を喜ばせてあげよう
本当に使いたい物なら、自分のことのように扱ってあげましょう。
そうでないなら、帰るべき場所へ送り出してあげましょう。
そうすれば、物が喜んでくれます。
そうすれば、部屋がスッキリ片づいて、快適に暮らせます。
物を大切にすることの意味と向き合ってみてください ^^