浴室内の『空調を管理する操作盤』を掃除するぞ~!

一日一掃

汚れた個所を見つけて、一日一箇所掃除する。
というわけで、今回も掃除ターゲットを見つけました!

掃除する箇所は、浴室内の『空調を管理する操作盤』です。
なんの操作盤だよ…。
そんな声が聞こえそうなので、写真で見せますね。
これです。

換気や衣類乾燥、暖房などの機能を使うときのスイッチ版みたいなものです。

で、これのどこが汚れているのかというと、ここです。
操作盤の上。

フワフワとしたホコリが乗っています。

ホコリって、こういう部分に乗るのが好きですよねー。
ツルっと滑り落ちて、窓から流れ出てくれたらいいのに…。
まぁ、これは叶わぬ願いなので、気分を切り替えて掃除を始めたいと思います!

まずは、指でホコリを触って、刷毛のみで綺麗にできるレベルか否かを確認します。

ナデナデ

あぁ、これは刷毛だけでは駄目ですね。
湿気が加わっているのでしょうか、少量のホコリは取れるけど結構粘っこいです。

だけど、油汚れではないので、セスキ炭酸ソーダ水でスルッと綺麗にできるはす!
てなわけで、純白ティッシュにセスキ炭酸ソーダ水をスプレー。

シュッシュッシュ

スプレーしたティッシュで、操作盤の上部をス~と撫でる。

もう一回、ス~。

あら。
2回撫でただけで、99%綺麗になっちゃったw

最後に仕上げで、ス~。

あは♪

わずか『5秒』で掃除が終わりました ^^
この短さは『掃除ブログ史上最速』かもしれません☆

さて、5秒でどれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!

5秒掃除にしては、なかなかのビフォーアフターですね☆

余談ですが、セスキ炭酸ソーダ水を作っておけば、こういう部分の汚れ掃除はもちろん、油を使った調理後の『ガスコンロ掃除』などにも役立ちます。スプレーボトルに『小さじ1杯』のセスキ炭酸ソーダを入れて、ボトル満杯に水を注いで混ぜるだけなので『お財布』にも優しいです。そんでもって、重曹水の『約10倍』の洗浄力があるのですから、言うことなし!

ちなみに、ぼくが使っているセスキ炭酸ソーダは、これです。

セスキ炭酸ソーダ 500g
成分:セスキ炭酸ソーダ。

1袋あったら、1年は余裕でもちます☆

余談が過ぎると本題から脱線するので、このへんで終わりにしたいと思います。
本日もブログに訪問していただき、ありがとうございました!

それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ  ^^

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『Amazonの広告配信について』

1.Amazonのアソシエイトとして、わか先生は適格販売により収入を得ています。

2.第三者(Amazonや他の広告掲載者)がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり、認識したりする場合があります。

 

『第三者配信の広告サービスについて』

1.当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。

2.Googleなどの第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。

3.訪問者は、広告設定で訪問者に合わせた広告(以下、「パーソナライズド広告」とします。)を こちら で無効にすることが出来ます。また、www.aboutads.info にアクセスすれば、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にできます。

4.第三者配信による広告掲載を無効にしていない場合は、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告がサイトに掲載されることがあります。

5.Googleによって広告の第三者配信が認められている広告配信事業者の詳細は、こちら で確認できます。

 

『その他広告配信について』

当サイトは、アフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

PROFILEこのブログを書いている人

午前5時から掃除を楽しんでいる "変人掃除魔" です。2023年現在、早朝掃除歴は15年、トイレ掃除歴は18年。お掃除の原動力は、持って生まれた綺麗好き☆

RANKINGブログランキング参加中☆

応援ポチをお願いします!
皆様からの応援が励みになります ^^
     

Thank you very much ☆

スポンサーリンク