一日一掃
汚れた個所を見つけて、一日一箇所掃除する。
というわけで、今回も掃除ターゲットを見つけました!
掃除する箇所は、浴室内の『空調を管理する操作盤』です。
なんの操作盤だよ…。
そんな声が聞こえそうなので、写真で見せますね。
これです。

換気や衣類乾燥、暖房などの機能を使うときのスイッチ版みたいなものです。
で、これのどこが汚れているのかというと、ここです。
操作盤の上。

フワフワとしたホコリが乗っています。
ホコリって、こういう部分に乗るのが好きですよねー。
ツルっと滑り落ちて、窓から流れ出てくれたらいいのに…。
まぁ、これは叶わぬ願いなので、気分を切り替えて掃除を始めたいと思います!
まずは、指でホコリを触って、刷毛のみで綺麗にできるレベルか否かを確認します。
ナデナデ

あぁ、これは刷毛だけでは駄目ですね。
湿気が加わっているのでしょうか、少量のホコリは取れるけど結構粘っこいです。

だけど、油汚れではないので、セスキ炭酸ソーダ水でスルッと綺麗にできるはす!
てなわけで、純白ティッシュにセスキ炭酸ソーダ水をスプレー。
シュッシュッシュ

スプレーしたティッシュで、操作盤の上部をス~と撫でる。

もう一回、ス~。
あら。
2回撫でただけで、99%綺麗になっちゃったw
最後に仕上げで、ス~。
あは♪
わずか『5秒』で掃除が終わりました ^^
この短さは『掃除ブログ史上最速』かもしれません☆
さて、5秒でどれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


5秒掃除にしては、なかなかのビフォーアフターですね☆
余談ですが、セスキ炭酸ソーダ水を作っておけば、こういう部分の汚れ掃除はもちろん、油を使った調理後の『ガスコンロ掃除』などにも役立ちます。スプレーボトルに『小さじ1杯』のセスキ炭酸ソーダを入れて、ボトル満杯に水を注いで混ぜるだけなので『お財布』にも優しいです。そんでもって、重曹水の『約10倍』の洗浄力があるのですから、言うことなし!
ちなみに、ぼくが使っているセスキ炭酸ソーダは、これです。

1袋あったら、1年は余裕でもちます☆
余談が過ぎると本題から脱線するので、このへんで終わりにしたいと思います。
本日もブログに訪問していただき、ありがとうございました!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ ^^