え!?
浴室の換気扇にも『フィルター』が付いてるの!?
はい。
すべての浴室換気扇に付いているかはわかりませんが、我が家の浴室換気扇には付いています。ちなみに、これが我が家の換気扇。

送風や暖房、乾燥など、色々な機能が付いています。
で、換気扇のどこにフィルターが付いているのかといいますと、ここです。

大きなフィルターが、ここから差し込まれています。
今からフィルター掃除をするので、どんな感じに差し込まれているのかを見せしますね。
引き出し方は簡単です。
指で指したあたりをつまんで、手前に引き出すだけでOK!
つまんで、手前にズルズル~。

出てきました。
大きさと形状は、こんな感じ。

換気扇と同じくらいの大きさです。
フィルター越しに換気扇を見ると、ホコリがキャッチされているのがわかります。

え?
よくわからない?
これから掃除をして、わかりやすい写真を載せますので、しばらくお待ちくださいませ。
というわけで、フィルター掃除を始めたいと思います!
今までは、フィルターに水を掛けながら、古歯ブラシで『擦り洗い』をしていました。だけど、今回は『刷毛』を使った『掃き掃除』でやってみます。もし、刷毛で綺麗にできれば、その方が手軽にできますからね。
それでは、お掃除スタート☆
フィルターと刷毛を持って、ベランダにGO!
まずは、風向きを確認。
風が室内に吹き込んでいたら、掃き落としたホコリが室内に入ってしまいますからねw
風向き、よし!
全面を一気に掃いてしまいたいところですが、刷毛で綺麗になるのか否かを確認するために、まずは『右側の2面』だけを掃いてみます。

刷毛の毛先を使って、サッサッサッ。

毛が曲がらない程度の強さで、且つ、毛先をフィルターに押し当てるようにして掃いたら、効率よく上手に掃けます☆
右側の2面を掃き終わったので、換気扇を透かして見て、汚れの落ち具合を確認してみますね。
どれどれ。
お~!
綺麗になってんじゃん☆

刷毛で綺麗できることがわかったので、テンションアゲアゲで掃きまっせ~w
おりゃ~
サッサッサ~
掃き落としたホコリが、風に乗って飛んでいく~
気持ちいいわぁw
おもしろいわぁw
どんどん落ちて、どんどん飛んでいけ~!
ぎゃははは
あぁ、おもしろかったぁ。
もっと楽しみたいのに、もう、フィルターにホコリはありませんw
フィルター掃除、完了でございます☆
さて、フィルターは、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


綺麗なってる~♪
透け具合が全然違う~♪
なんて思っていただけたら、今回の掃除も大成功です ^^
浴室の換気扇フィルターは、湿気の多い場所にあるので、刷毛では綺麗にならないと思っていたんだけど、普通に綺麗になりました。次回からは、水を掛けながらの掃除はやめて、刷毛で掃除をします。この方が断然楽だったのでw
あ、今回の掃除で使った刷毛は、こちらです。
毛の量と硬さがとてもよく、1本あれば『ホコリ掃除』にとても役立ちます。コストパフォーマンスもとてもよく、ぼくは1本で『5年超』掃除を楽しんでいます ^^
さてさて。
掃除道具の紹介も終わったので、そろそろ退散するとしますか。
それでは皆様、本日も変人掃除魔ブログへお越しいただき、ありがとうございました。
また、遊びにきてください ^^
see you ☆☆☆