キョロキョロ
あは♪
今日も見つけちゃいました。
おもしろそうな掃除ターゲットを!
場所は、床(フローリング)です。
掃除に着手する前に、汚れ具合を見てみましょう。
どうぞ。

点々とした黒い汚れや、筋を書いたような黒い汚れが、あちこちにあります。
あちこちにあり過ぎて、「床って、こんなものですよね」って思われる人も多いのではないでしょうか。
その思い、これから打ち砕きに向かいます!
今回の掃除は、いつもと同じように簡単なんだけど、ちょっと『根気』のいる掃除です。
それでは、お掃除スタート!
使用する洗剤は、変人掃除魔わか先生愛用の『とれるNO.1』です☆

とれるNO.1の成分(アルカリ性)と、米ぬかの『ワックス効果』に期待を込めて、床にスプレー!
シュッシュッシュッ

あぁ
米ぬかのいい香りに、爆上げの掃除テンションがヘナヘナになりそうですw
スプレーしたら、雑巾で汚れを擦る。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
力を入れて、ゴシゴシ。
傷がつくとか、そんな心配はいりません。
汚れが落ちて、磨きが掛かるだけですから。
余計な気をつかわず、擦る作業に全集中!
ゴシゴシ
ゴシゴシ
おぉ~!
擦れば擦るほど汚れが落ちていくのがわかるぞ~!
変化のわかる掃除って、おもしろいわぁ。
おもしろいんだけど、ゴシゴシし過ぎて腕がだるいw
米ぬかの香りを鼻腔に浴びながら、ゴシゴシすること10分。
ガッツリと汚れを落としてやりました☆
巾木のホコリが気になるので、ついでにお掃除。
サッサッサッ

こっちの掃除は、10秒で終わってしまいましたw
さて、ゴシゴシと擦りあげた床は、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


お~!
これが本来の床なんですねー。
綺麗になっています♪
な~んて思っていただけたら、今回の掃除は大成功です ^^
掃除が終わったら、長居は無用。
てなわけで、退散しま~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバイキ~ン☆