明るく楽しく
一日一掃。
今回の掃除ターゲットは、リビングと和室を仕切っている『仕切り戸のレール』です。

まずは、仕切り戸を開けて、レールを見てみましょう。
カラカラ

ごみは溜まっていませんが、黒いスジ汚れが付いています。
レールを這うように視点を移動させると、こびり付いたような黒い汚れもチラホラと見受けられます。

レールの掃除をするにあたり、仕切り戸が邪魔になるので取り外そうと思って視線を下げたら、こんなものを見つけてしまいました。ホコリです。

もしかすると、レールと仕切り戸の間にホコリが溜まっているかもしれない。そんなことを思いながら、仕切り戸を1枚、2枚、3枚と外していくも、ホコリが溜まっている様子はありません。
なんだ、ただの思い過ごしか。
すべての仕切り戸を取り外し、レールの掃除に着手しようと思った瞬間。
ん?
なんじゃこりゃ!?
ホコリ???
そうなんです。
最初の3枚には、ホコリが溜まっていなかったのに、最後の4枚目の端っこに『大量のホコリ』が溜まっていたのです。
ビックリ仰天するようなホコリなので、ネタとしてお見せしますね。
どうぞ。

指で摘まんで、ベロ~ン。

すっごいホコリでしょ。
1箇所に寄せ集められて、押し固まった巨大なホコリです。
10円玉と並べると、大きさがよくわかりますね。

このホコリを取り除けただけでも、レールの掃除をしようと思った甲斐があります。こんなホコリが溜まっているなんて、ほんと、ビックリ仰天ですよね。
ホコリを取り除いたら、本題のレール掃除スタートです☆
まずは、ハンディークリーナーでレールの微細ごみを吸い取ります。
グォ~ン

端から端まで、ザッと吸わせる程度でOK!
吸わせ終わったら、ウエス(布きれ)を用意して、洗剤をスプレーします。
シュッシュッシュッ

あ、今回使用する洗剤は、変人掃除魔わか先生愛用の『とれるNO.1』です。
とれるNO.1 をチョイスした理由は、米ぬかのワックス効果で『仕切り戸の転がり』がよくなるかもしれない、と思ったからです。まぁ、気休め程度の効果だと思いますが ^^
ウエスにスプレーしたら、あとは、レールの汚れをゴシゴシするだけです。
ゴシゴシ

お~!
いい感じで黒い汚れが落ちていくのがわかります。
綺麗になる掃除って、おもしろい♪
いい気分でレールをゴシゴシ。
明るく楽しく、ゴシゴシ、ゴシゴシ。
ん~
完璧には綺麗にならないけど、汚れが落ちているのがわかるからOK!
レールをすべて擦ったら、お掃除終了で~す!
さて、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


違う角度でもう1つ。


「綺麗になってる~♪」
な~んて感じで楽しんでいただけたら、今回の掃除は大成功です!
いや~、まさか、あんなにも巨大なホコリが潜んでいようとは、これっぽっちも思っていませんでした。もしかすると、皆様宅の仕切り戸にも似たようなホコリが潜んでいるかもしれませんよ!
気になる人は、レールの掃除ついでに覗いてみてください☆
長々と書きましたが、以上をもちまして、本日の掃除記事は終了で~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ ^^