明るく楽しく
一日一掃。
今回の掃除ターゲットは『廊下とドアの境目付近』です。
写真で説明したほうがわかりやすいので、写真で示しますね。
廊下の突き当りにある『ドアの左下」です。
黄色の丸で囲んでいる部分です。

近くで見ると、ここ。
赤色の丸で囲んである部分です。

この距離で見ても、黒く薄汚れているのがわかります。が、もっと近づいて、しっかりと汚れ具合を見せなければ掃除ブログになりません。なので、近づきます。
ドドン!

近くで見ると、かなり汚れているでしょ。
汚れの原因は『空気の流れ』だと思います。
室内換気をしたときの『空気の通り道』が、ここになっているのだと思います。
理由を推測したところで、汚れがどーにかなるわけではありません。そんな時間があったら掃除をしよう! てなわけで、明るく楽しく、掃除に着手しま~す☆
使用する洗剤は、毎度おなじみ、自然原料100%の洗剤『とれるNO.1』です!

とれるNO.1の洗浄力 & 主成分である『米ぬか』のワックス効果に期待しながら、純白ティッシュにスプレー。
シュッシュッシュッ

スプレーしたら、汚れている部分を擦ります。
ゴシゴシ

傷が付く掃除方法ではないので、気楽にゴシゴシできます。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
ドアの隙間にティッシュを入れて、ゴシゴシ。
あは♪
少しずつだけど綺麗になっていく~♪
綺麗になっていくのがわかる掃除って、おもしろいですよね。
達成感も味わえますし ^^
半分くらい擦ったあたりでティッシュを見てみると、真っ白だったティッシュがこんなに黒くなっていました。

部屋が汚れるのは嫌だけど、掃除でティッシュが黒くなるのは「綺麗になっている真っ最中」って感じがして、何だか嬉しくなるのは僕だけでしょうか。
明るく楽しく掃除をすること5分。
すべての汚れを退治したので、お掃除終了で~す。
さて、あの薄汚れていた部分は、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


「おお! これは綺麗になりましたね~♪」
な~んて感じで楽しめていただけたら、今回の掃除も大成功です ^^
それにしても、住まいの掃除って、やってもやってもキリがないですねー。あっちを綺麗にしたらこっちが汚れる。こっちを綺麗にしたらあっちが汚れる。生きている限り続く『汚れとの追っかけごっこ』。これが掃除なんですよねー。
「確かに。それが掃除ですね!」
と思っていただいたことにして、本日の掃除ブログを終わりにしたいと思います。
それでは皆様、またお会いしましょう!
バイバ~イ♪