明るく楽しく
一日一掃。
今回の掃除ターゲットは、ハンドソープ『キレイ キレイの容器』です。
掃除を始める前に、どれくらい汚れているのかを見てみましょう。
とても悲しい姿になっています。

うす汚れています。
手で押すポンプの部分をアップで見るとこんなことに…

家族しか使っていないから素手で押せますが、公衆に置かれていたら使うのに躊躇するレベルではないでしょうか。
続いて、容器の胴体?部分。

これ、いくらなんでも綺麗にしてあげないと可哀想でしょ。
ぼくには聞こえます。
キレイキレイが「綺麗にしてほしい」とお願いしている声が。
というわけで、明るく楽しく心を込めて、綺麗にお掃除してあげま~す!
まずは、洗面所に持っていき、シャワーで掃除前の水浴びをしてあげます。
シャ~♪

余談ですが、洗面所にも『キレイ キレイ』があるんだけど、こちらの『キレイ キレイ』は、商品名に似合った美しさを保っています。

なぜ、こちらの『キレイ キレイ』は綺麗なのか。理由は簡単です。
洗面所は、毎朝(平日のみ)、ぼく(変人掃除魔わか先生)が掃除をしているからです☆
余談というか、自慢話でしたねw
失礼しました。
お掃除を続行します。
容器全体が濡れたら、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーします。
シュッシュッシュッ

全体にスプレーしたら、あとは、掃除に使っているスポンジで擦り洗いをするだけです。
ゴシゴシ

赤ちゃんを洗ってあげるような感じで、心を込めて丁寧に、ゴシゴシ。
容器の裏側も、ゴシゴシ。
ポンプ部分も、ゴシゴシ。
全体を擦って汚れが落ちたら、シャワーで洗剤を洗い流します。
最後に、水気を綺麗に拭き取ったら、お掃除終了です!
さて、キレイキレイの容器は、どれくらい綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ!


手が触れるポンプ部分も、バッチリ!


容器の胴体?部分も、バッチリ!


「綺麗な白色になりましたね♪」
な~んて思っていただけたら、今回の掃除も大成功です ^^
ハンドソープの容器が綺麗になったら、気持ちよく手洗いができますし、出てくる泡も綺麗になったような気がしますよ。この感覚を体験してみたい人は、お掃除にチャレンジしてみてください。我が家のように汚れていたらですけどねw
せっかく綺麗になったので、キレキレイの販売促進に協力いたします!
あ、我が家のキレイキレイは、古いタイプなのかな?
イラストが違うw
痛烈な指摘をされないうちに、退散だ~!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ ^^