明るく楽しく
ツルっと小掃除。
今回の掃除ターゲットは、洗濯機用のコンセントカバーです。

コンセントの差込口の辺りから、ビヨ~ンと線が出ていますが、これは『洗濯機のアース』です。怪しいものや、変なものではないので、気にしないでください。
さて、このコンセントカバーのどこが汚れているのか。それはですね、カバーの上部です。写真で見た方がわかりやすいと思うので、写真を載せますね。どうぞ。

小掃除にぴったりのホコリです。
掃除ターゲットの確認ができたので、お掃除を始めたいと思います!
刷毛で掃いて、サッと終わらせたいところですが、このホコリは、刷毛でスルッと落ちるようなホコリではありません。なぜなら、ここは洗面所なので、ホコリが湿気を含んでいるし、湿気を含んだ他の汚れも付着しているからです。
だからといって、難しい掃除をするわけではありません。セスキ炭酸ソーダ水(水に、セスキ炭酸ソーダを溶かしたもの)をティッシュにスプレーして、それで拭くだけです。
てなわけで、ティッシュにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーします。
シュッシュッシュッ

そのティッシュでコンセントカバーを拭きます。
フキフキ。

超短時間で、ツルっと終わってしまったら面白くないので、半分だけ擦ったところで写真を撮ってみました。

無意味な写真を載せて、ごめんなさいw
お掃除を続行します。
ゴシゴシ
ゴシゴシ
知恵もテクニックも必要なし。
ただ擦るだけで綺麗になります。
気になるところがあったら、他の部分もゴシゴシ。
すべての汚れを落として、仕上げ拭きをしたら、お掃除終了です!
さて、コンセントカバーは、どれくら綺麗になったのでしょうか。
結果は、ビフォーアフターで御覧ください。
どうぞ。


「あ、綺麗になってる♪」
「小掃除をやりたくなった♪」
な~んて思っていただけたら、今回の掃除は大成功です ^^
掃除が終わったら、長居は無用。
というわけで、退散しま~す!
それでは皆様、またお会いしましょう。
バイバ~イ ^^